峠の釜めし
東京駅が改装され、
中央通路に面して全国の駅弁を集めたお店、駅弁屋 祭できた。
全国の有名駅弁150種以上集めているという。
いつも凄い混雑だ。
デパートでよくイベントとして「九州の駅弁」とかをやっているが、
それをテーマにしたお店ができるとは思わなかった。
その店先で、
あの懐かしい「峠の釜めし」を売っていた。
さっき朝食を食べたばかりで、腹は減っていなかったが、
思わず買ってしまった。
1,000円。
買えば、すぐに食べたくなる。
ご飯の上に鶏肉、シイタケ、ゴボウ、ウズラの卵、タケノコ、インゲン豆、ショウガ等が乗っている。
それに漬物、梅干しが別の小さな箱に入っている。
昔と全く変わらない味、盛り付けだ。
子供の頃、
両親に連れられ軽井沢にいくとき、
手前の横川駅で買って食べたことを思い出す。
折箱に入った幕の内弁当と違い、
小さな陶器に入った弁当ということで、一躍有名になった。
釜は持ち帰り、それでご飯を炊くと、それはそれで美味かった。
いくつも溜まって、困り、結局捨ててしまっていたが、
おぎのやのHPを見ると、
「釜めしの全販売場所でお引き取りいたしますので、ご持参ください」
「お客様からお持ち込みいただいた空釜は安全性を考慮して栃木県の益子へ運び、粉にしてアスファルトに混ぜ込み、再利用しております。その他は粉にして粘土を掘った穴に埋め戻しております。
「弊社店舗内でお召し上がりいただいたものに限り、入念なチェック後、再び使用しております」
と書かれている。
あの釜は益子焼とは知らなかった。
釜めしの釜も粉にするのでなく、
何回も使うことを売りにしたらいい。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
粋心本店には、
あなご釜めしや牡蠣釜めしがあるそうです。
こっちの方が美味しそうですね。
投稿: 宇品灯台 | 2014年1月23日 (木) 07時45分
宇品灯台様
広島市内にはその他にもかなりの数のお店で釜めしを売ってるようですね。
投稿: 元安川 | 2014年1月23日 (木) 12時47分
« 東北全域で無料Wi-Fi | トップページ | 自民党も脱原発 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 庭木の伐採?(2018.04.12)
- インタナショナルなお花見(2018.04.02)
- コブシの花も満開。(2018.03.31)
- 銀行の突き出し看板がなくなる!(2018.03.19)
- 駅の磁力・エキマチ(2018.02.21)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/211008/58936401
この記事へのトラックバック一覧です: 峠の釜めし:
粋心本店には、
あなご釜めしや牡蠣釜めしがあるそうです。
こっちの方が美味しそうですね。
投稿: 宇品灯台 | 2014年1月23日 (木) 07時45分
宇品灯台様
広島市内にはその他にもかなりの数のお店で釜めしを売ってるようですね。
投稿: 元安川 | 2014年1月23日 (木) 12時47分