スキャナー Scan Snap iX500
A4に書いた日記、メモの類が膨大にたまり、書棚に溢れ、捨てるに捨てられず困っていた。
近頃流行りの、スキャンしてUSBに保存する「自炊」とやらについて、調べてみたが、
そうしたところも、本を対象としていて、
バラのA4の書類は受け付けていないという。
困っていたら、
友人が、「そうした書類、ハガキ、名刺をスキャンして保存できる機器がありますよ」
と教えてくれた。
富士通の「Scan Snap iX500」を
ネットで33,990円で買った。
最高だ!
約5,000ページの書類を、1時間もかからずにスキャンして、ディスクトップに保存してくれる。
ページの裏表をスキャンし、白紙のページは飛ばしてくれる。
まだこの数十倍の書類があるが、毎日気の向いた時に少しづつやっていこう。
機器は、意外と小さい。
幅x高さx奥行きは292x168x159 mm、
重さは3 kgだ。
名刺もスキャンした。
100枚程 が5分もかからない。
凝ったデザインの名刺だと、会社名と名前を間違えて認識したり、
住所の数字の文字が小さいと、ハイフォンが抜けてたりすることがある。
訂正にちょっと時間はかかるが、
あいうえお順に名簿は作ってくれるし、元の名刺も画像としても保存してくれる。
こりゃ便利だ。
毎年の年賀状の整理も大変だったが、
今年はこのスキャナーで一気に整理できそうだ。
年賀状も今まで数年間は保存していたが、これも困りもんだった。
あまりの量に数年経つとシュレッダーにかけて、処分していたが、
このスキャナーがあれば、これからは、全ての年賀状をパソコンに保存すればいい。
最近は年賀状もネットでという人が増えているが、
一枚一枚手書きで書く年賀状にはそれなりの味わいがあり、思いを感じることができた。
こうしてデータ化するのもいいが、
何かそうした味わい、思いが、データ化したその瞬間に消えてしまったように感じる。
このデータもワンクリックで瞬間に消すこともできるのも、嫌な感じだ。
デジタル時代は便利、効率といったことの中に全てが飲み込まれて行くようにも感じる。
それでもすぐに、
本の裁断機が欲しくなった。
本を裁断するほどの機器となると、すぐ数万円はする。
ウーン・・・
妻に
「雑誌に載ったレシピも、スキャンして保存しとけば、iPad 2でキッチンでも見られるよ」
といって、iPad 2を売りつけるかな」
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
奥さんは、「貴方のために、栄養があるおいしい食事を心を込めて作っているのだから、ちょうだい!」って言われるように思いますよ。
投稿: やんじ | 2013年11月18日 (月) 17時18分
先日契約した保険屋さんは、全ての契約書をスキャンしてクラウドに置いているそうです。
ですから、いつどこでもiPadで契約書が出せて便利だそうです。
それから私も料理のレシピはiPadで見ています。
ちょっとしたコツも動画で見られたり、タイマーに連動して音声で聞きながら作れたりと、本よりずっと便利です。
投稿: サチ | 2013年11月18日 (月) 18時18分
やんじ様
今までの感謝を込めて、
「レシピを見るにはiPadの方が便利だよ」
とブレゼントすべきでしょうね。
ウーン。
投稿: 元安川 | 2013年11月18日 (月) 19時40分
サチ様
レシピと連動して、料理ができるとはしらませんでした。
やっぱりIPad 2は奥様にプレゼントですね。
投稿: 元安川 | 2013年11月18日 (月) 19時43分
お疲れ様でした。
>妻に
「雑誌に載ったレシピも、スキャンして保存しとけば、iPad 2でキッチンでも見られるよ」
といって、iPad 2を売りつけるかな」
「うまい,座布団1枚」とコメントしようと思ったのですが,やんじさんに座布団3枚ですね(^_^)
投稿: もみじ日記 | 2013年11月18日 (月) 21時57分
« 原発の現実 | トップページ | もみじ饅頭風味? »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 本を聴く・Audible(2023.09.30)
- iPhoneの安全性(2023.08.11)
- iPhoneが急に熱くなることがあります。(2023.08.09)
- クーラーの「ドライ」について 2(2023.07.18)
- chatGPTに関連して(2023.05.03)
コメント
« 原発の現実 | トップページ | もみじ饅頭風味? »
奥さんは、「貴方のために、栄養があるおいしい食事を心を込めて作っているのだから、ちょうだい!」って言われるように思いますよ。
投稿: やんじ | 2013年11月18日 (月) 17時18分
先日契約した保険屋さんは、全ての契約書をスキャンしてクラウドに置いているそうです。
ですから、いつどこでもiPadで契約書が出せて便利だそうです。
それから私も料理のレシピはiPadで見ています。
ちょっとしたコツも動画で見られたり、タイマーに連動して音声で聞きながら作れたりと、本よりずっと便利です。
投稿: サチ | 2013年11月18日 (月) 18時18分
やんじ様
今までの感謝を込めて、
「レシピを見るにはiPadの方が便利だよ」
とブレゼントすべきでしょうね。
ウーン。
投稿: 元安川 | 2013年11月18日 (月) 19時40分
サチ様
レシピと連動して、料理ができるとはしりませんでした。
やっぱりIPad 2は奥様にプレゼントですね。
投稿: 元安川 | 2013年11月18日 (月) 19時43分
お疲れ様でした。
>妻に
「雑誌に載ったレシピも、スキャンして保存しとけば、iPad 2でキッチンでも見られるよ」
といって、iPad 2を売りつけるかな」
「うまい,座布団1枚」とコメントしようと思ったのですが,やんじさんに座布団3枚ですね(^_^)
投稿: もみじ日記 | 2013年11月18日 (月) 21時57分
もみじ日記様
やんじさんのコメントを読んで、
私も心を入れ替えることにしました。
投稿: 元安川 | 2013年11月19日 (火) 12時14分