サンタさん人形
実家の玄関を入ると、すぐ脇の靴棚の上にサンタさんの人形が2つ飾られていた。
実家の宗派は真言宗だが、仏壇もあれば、神棚もある。
もうしばらくすると、サンルームにクリスマスツリーも飾られる。
クリスマスは本来キリスト教のイベントだ。
キリスト教圏、イスラム教圏から来た人は、
日本人のこのいい加減さにさぞかし呆れるだろう。
キリスト教プロテスタントを信仰するゼネコンに勤務する友人は、
神主の執り行う地鎮祭、上棟式には、準備をするだけで、絶対に出席しなかった。
高さ10cmほどのサンタさんの人形はどちらも可愛い。
1つは、
下半分は家の形をしていて、その上に乗っている透明のボールの中で、
サンタさんと可愛い少女がキスをしようとしている。
底にあるネジを回すと「サンタが街にやってきた」のオルゴールがなり、
ボールの中で白い雪が舞う。
もう1つはドイツのお土産として頂いた熊のサンタさん人形は、
腰から上の部分を持ち上げると、中に香が立てられるようになっている。
ドイツにも香を炊く習慣があるのだろうか。
お正月には、床の間に鏡餅を飾り、玄関には干支の人形が飾られる。
3月の桃の節句には、お雛様が飾られる。
5月の端午の節句の節句には、鯉のぼりが挙がり、菖蒲湯に入る。
・・・・・・
宗教、宗派にこだわらないと、
随分と楽しみが増える?
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
日本人は無宗教の人が多いので文化に幅ができたのかもしれませんね。
私の実家も仏壇と神棚とクリスマスツリーが同居していました(笑)
投稿: もみじ日記 | 2013年11月26日 (火) 15時09分
無宗教と
多神教は同じなのでしょうね。
投稿: 元安川 | 2013年11月26日 (火) 16時37分
その代わり、神のご加護は望めないかも知れませんよ(笑)
投稿: 二河川 | 2013年11月26日 (火) 19時30分
二河川様
その時は「お神さん」にお願いするのですかね。
高くつきそうでですね。
投稿: 元安川 | 2013年11月26日 (火) 22時09分
« 加工肉の勧め | トップページ | 情報開示法こそ必要 »
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- 空調服‼️(2023.07.06)
- スニーカーを2足、捨てました。(2023.06.14)
- ゴミ捨て場のボストンバッグ(2023.06.12)
- 3つ目のショルダーバッグ(2023.05.25)
- 履きにくかったスニーカーとハデハデ靴下(2023.01.25)
日本人は無宗教の人が多いので文化に幅ができたのかもしれませんね。
私の実家も仏壇と神棚とクリスマスツリーが同居していました(笑)
投稿: もみじ日記 | 2013年11月26日 (火) 15時09分
無宗教と
多神教は同じなのでしょうね。
投稿: 元安川 | 2013年11月26日 (火) 16時37分
その代わり、神のご加護は望めないかも知れませんよ(笑)
投稿: 二河川 | 2013年11月26日 (火) 19時30分
二河川様
その時は「お神さん」にお願いするのですかね。
高くつきそうですね。
投稿: 元安川 | 2013年11月26日 (火) 22時09分