正直者が損をする
駐車違反では、正直者が損をします。
現行法では駐車違反でクルマに「放置車両確認標章」を貼られてしまった場合、ドライバーは正直に警察に出頭すると、損をします。
ドライバー本人が出頭してキップを切られると、当然ですが、そのドライバーに反則点が付きます。するとゴールド免許がなくなるなど、ペナルティーが付きます。
ところが、無視して放置しておけば、そのクルマの所有者に放置違反金の請求が行われ、反則点は付きません。その代わり、そのクルマが反則点を引き受けるのです。反則金も違反金も金額は同じです。
つまり、違反者が正直に出頭してキップを切られるより、車検証上の「使用者」の立場で反則金と同額の「放置違反金」を払った方が違反常習者もゴールド免許のまま車を運転できるというわけです。
これは、駐車監視員という民間委託制度の導入で「悪質性は考慮しない」取り締まりが原則となったためです。
実は、交通違反の反則金は年間1000億円近くあると言われ、それは総務省の予算となり、全国に配られます。当然ですが、その巨大な市場は警察OBの天下り市場となり、利権にもなるわけです。
だからと言って、その市場に合わせて法律が改正されるなど、あり得るわけはありませんが、ただ多くの法律家も、この法改正には疑問を呈しているようです。
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
へええ~ そうだったんですか。
それは知りませんでした。
「警察に出頭しなさい」とは書いてないのでしょうか?
投稿: ちょっと辛口 | 2013年11月11日 (月) 08時16分
ちょっと辛口さん
「警察に出頭しなさい」とは書いてありません。
以前は、そのように書いてありましたが、今は、添付の画像にもあるように「速やかに移動してください」とあり、この車の使用者(運転手ではありません)に通知があるので、それに従って処理するように書いてあります。
ただ「但し書き」として、運転手が出頭して手続きを行えば、使用者へは通知しない、という旨が書いてあります。
投稿: 工場長 | 2013年11月11日 (月) 08時58分
正直者は損はしない・・・。
そもそも、駐車違反する奴が悪い・・・。
タイヤロックをかけてしまえばいいのに・・・・。
違法駐車する、馬鹿者が多すぎる・・・・。
投稿: | 2013年11月11日 (月) 09時04分
残念ながら今の日本では正直者が損をすることは少なくありません。
もちろん、損得で生きることが美しいかどうかは別です。
駐車違反は悪いことですが、犯罪を犯すことと、正直であること、そして馬鹿者(無知、無能)も同じことではありませんから、正直な犯罪者も、賢い犯罪者も有り得るわけです。いわゆる確信犯などがそうです。
ちなみに私も駐車車両には神経を使って邪魔で迷惑しますから、いくら「ここは大丈夫だから」と言われても路上駐車はしません。
投稿: 工場長 | 2013年11月11日 (月) 09時20分
知人が駐車違反の取り締まりで怒っていました。
民間委託になって、交通量がなく十分な幅があって僅かな時間でも車から離れた瞬間に貼られるとか。
「悪質性は考慮しない」ということなのですね。確かに民間人がそれを考慮しても問題かも知れませんが。
それにしても反則金ってそんなにあるのですね。直接市町村に入れないで、総務省がとるというのが怪しいですね。
投稿: アコ | 2013年11月11日 (月) 09時50分
私の知っている人が警察に出頭したところ,「ここであなたを違反者として処理すると点数が引かれてしまう。家に放置駐車金の通知書が行くからそれで払えば点数が引かれずに済みますよ」とアドバイスしてくれたそうです。
こういうアドバイスが制度の趣旨からして望ましいことかどうか分かりませんが,人情味ある警察官だなと思いました。
投稿: もみじ日記 | 2013年11月11日 (月) 10時53分
私も「納付書の通知を待った方がお得」だと言われてそうしましたが、
「人情味」というより、自分の仕事ではない、という態度に見えました。
お得には違いありませんが、何か納得できない法律です。
投稿: サチ | 2013年11月11日 (月) 12時41分
アコさん
怪しいです(笑)
もみじ日記さん
昔(40年前)田舎の祭りにクルマで行って、帰っていると地元の巡査に止められて「この先で検問をしているから、飲んでるのなら回り道をしなさい」と言われたことがあります(^_^;)
サチさん
確かに自分の成績にならない仕事はしたくない、という可能性もありますね。
投稿: 工場長 | 2013年11月12日 (火) 21時08分
« 駅とまちづくりとイワシの群れ | トップページ | クリーニング店と「集まって住む」 »
「自動車」カテゴリの記事
- バス会社の事業廃止(2023.09.18)
- やっぱりEVです!(2023.09.12)
- EVよりHVがいい?(2023.09.10)
- バスの展示イベント(2022.12.18)
- ガソリンスタンドが消え、ディーラーが消える?(2021.12.09)
へええ~ そうだったんですか。
それは知りませんでした。
「警察に出頭しなさい」とは書いてないのでしょうか?
投稿: ちょっと辛口 | 2013年11月11日 (月) 08時16分
ちょっと辛口さん
「警察に出頭しなさい」とは書いてありません。
以前は、そのように書いてありましたが、今は、添付の画像にもあるように「速やかに移動してください」とあり、この車の使用者(運転手ではありません)に通知があるので、それに従って処理するように書いてあります。
ただ「但し書き」として、運転手が出頭して手続きを行えば、使用者へは通知しない、という旨が書いてあります。
投稿: 工場長 | 2013年11月11日 (月) 08時58分
正直者は損はしない・・・。
そもそも、駐車違反する奴が悪い・・・。
タイヤロックをかけてしまえばいいのに・・・・。
違法駐車する、馬鹿者が多すぎる・・・・。
投稿: | 2013年11月11日 (月) 09時04分
残念ながら今の日本では正直者が損をすることは少なくありません。
もちろん、損得で生きることが美しいかどうかは別です。
駐車違反は悪いことですが、犯罪を犯すことと、正直であること、そして馬鹿者(無知、無能)も同じことではありませんから、正直な犯罪者も、賢い犯罪者も有り得るわけです。いわゆる確信犯などがそうです。
ちなみに私も駐車車両には神経を使って邪魔で迷惑しますから、いくら「ここは大丈夫だから」と言われても路上駐車はしません。
投稿: 工場長 | 2013年11月11日 (月) 09時20分
知人が駐車違反の取り締まりで怒っていました。
民間委託になって、交通量がなく十分な幅があって僅かな時間でも車から離れた瞬間に貼られるとか。
「悪質性は考慮しない」ということなのですね。確かに民間人がそれを考慮しても問題かも知れませんが。
それにしても反則金ってそんなにあるのですね。直接市町村に入れないで、総務省がとるというのが怪しいですね。
投稿: アコ | 2013年11月11日 (月) 09時50分
私の知っている人が警察に出頭したところ,「ここであなたを違反者として処理すると点数が引かれてしまう。家に放置駐車金の通知書が行くからそれで払えば点数が引かれずに済みますよ」とアドバイスしてくれたそうです。
こういうアドバイスが制度の趣旨からして望ましいことかどうか分かりませんが,人情味ある警察官だなと思いました。
投稿: もみじ日記 | 2013年11月11日 (月) 10時53分
私も「納付書の通知を待った方がお得」だと言われてそうしましたが、
「人情味」というより、自分の仕事ではない、という態度に見えました。
お得には違いありませんが、何か納得できない法律です。
投稿: サチ | 2013年11月11日 (月) 12時41分
アコさん
怪しいです(笑)
もみじ日記さん
昔(40年前)田舎の祭りにクルマで行って、帰っていると地元の巡査に止められて「この先で検問をしているから、飲んでるのなら回り道をしなさい」と言われたことがあります(^_^;)
サチさん
確かに自分の成績にならない仕事はしたくない、という可能性もありますね。
投稿: 工場長 | 2013年11月12日 (火) 21時08分