広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« MOV←(カフェ+オフィス)×コクヨフアーニチァー | トップページ | 秋の味覚・栗を蒸す »

2013年10月 4日 (金)

緊急通報を変える

緊急通報の番号は国によって違い、アメリカでは1種類(911)ですが、日本では三種類(110,118,119)となります。

iPhone に向かって「緊急通報」と叫べば、3つの番号を表示して、どの番号にかけるか確認してきます。取り敢えず、その国の緊急通報番号を知らなくてもかけられることにはなりますが、今でも以下のようなことが可能であり、そういうシステムも考えられているようです。

1)GPSにより、精度の高い位置情報を送ります。

2)カメラにより、通報者の状況が把握できます。

3)指紋認証や顔認証により本人を特定し、救急車や運び込まれる医療関係者に本人の既往症やアレルギーなどの情報を送ることも可能です。

4)iPhoneの音声認識技術であるSiriが緊急通報の内容を聞き、必要な家族や親しい人に「親族や知人が、今どういう状態で、どこに運ばれているか」などを通知します。

5)当然ですが、タクシー代わりに救急車を使う人にはハードルは高くなります。

*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


スマホで緊急通報システムも変わるでしょうね。
最近は車でも事故をすると車が自動的に通報するのもあるようですね。

投稿: サチ | 2013年10月 4日 (金) 08時53分


今更ですが、同時多発テロの911と、緊急通報の911は意味があったのでしょうか。

投稿: 通りすがり | 2013年10月 4日 (金) 09時31分


科学技術の進歩はすごいですね。
ただあまりに頼りすぎると,紛失,故障,電池切れの時など大丈夫なのかと少し心配になります。

投稿: もみじ日記 | 2013年10月 4日 (金) 21時56分


サチさん
スマホは個人情報が集積していますから、うまく活用すれば、社会を大きく変えていくと思います。


通りすがりさん
おそらく関連はないと思いますが、百年もすれば、911同時多発テロがキッカケて緊急通報が911になったということになっているかも知れませんね。


もみじ日記さん
頼り過ぎるというのもそうですし、自分を丸裸に出来るものを持ち歩いているという自覚も必要だと思います。

電気自動車もそうですが、パソコン、スマホ、これからはバッテリーが重要になりますが、バッテリー技術はいずれ電力の安定供給を不要なものにするでしょうね。

投稿: 工場長 | 2013年10月 6日 (日) 10時28分

« MOV←(カフェ+オフィス)×コクヨフアーニチァー | トップページ | 秋の味覚・栗を蒸す »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

スマホで緊急通報システムも変わるでしょうね。
最近は車でも事故をすると車が自動的に通報するのもあるようですね。

今更ですが、同時多発テロの911と、緊急通報の911は意味があったのでしょうか。

科学技術の進歩はすごいですね。
ただあまりに頼りすぎると,紛失,故障,電池切れの時など大丈夫なのかと少し心配になります。

サチさん
スマホは個人情報が集積していますから、うまく活用すれば、社会を大きく変えていくと思います。


通りすがりさん
おそらく関連はないと思いますが、百年もすれば、911同時多発テロがキッカケて緊急通報が911になったということになっているかも知れませんね。


もみじ日記さん
頼り過ぎるというのもそうですし、自分を丸裸に出来るものを持ち歩いているという自覚も必要だと思います。

電気自動車もそうですが、パソコン、スマホ、これからはバッテリーが重要になりますが、バッテリー技術はいずれ電力の安定供給を不要なものにするでしょうね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 緊急通報を変える:

« MOV←(カフェ+オフィス)×コクヨフアーニチァー | トップページ | 秋の味覚・栗を蒸す »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30