広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 捕らぬ狸の皮算用 | トップページ | ビッグイシュー »

2013年10月 1日 (火)

風に吹かれて消えた・西沢立衛のパビリオン

小豆島福田港近く、福武ハウス脇にある蓑田パビリオンを見にいった。

建築家西沢立衛の設計のパビリオンというから、
何か建物が建っているのだろうと思っていたが、
なんと全く違った。

校舎と神社の間の木立の中に、
幅20mくらいの大きな白い布が2枚、
風に吹かれて飛んできたかのように、フワーッと広がっている。

Image_4

その2枚の布の真ん中近くに、大きな穴が開けられ、
そこに直径1mはあろうかというクスの巨木がスクっと立っている。

下の布には、フラットなステンレスの板が置かれ、
布と布の間に出来たスペースには人が座れるようになっている。
座ると、吹き抜けていく風がなんとも心地よい。

自然の優しさを感じる。

布のように見えるが、そうではなく、
実は厚さ1cmはあろうかという鉄板を曲げて、
白く塗って作られている。

なんともシンプルで、美しいパビリオンだ。


コルビジェは「機能的なものは美しい」といい、
丹下健三は「機能的なものが美しいのではない。美しきもののみ機能的である」といったという。
そんな言葉は、風に吹かれて消えた?


元安川


*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


自然の優しさを上手くシンプルに取り入れたセンスが見事ですね。

投稿: もみじ日記 | 2013年10月 1日 (火) 13時42分


もみじ日記様

「自然の優しさ」を建築にする、
これも日本人だからのことでしょうね。

投稿: 元安川 | 2013年10月 1日 (火) 14時28分

« 捕らぬ狸の皮算用 | トップページ | ビッグイシュー »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

自然の優しさを上手くシンプルに取り入れたセンスが見事ですね。

もみじ日記様

「自然の優しさ」を建築にする、
これも日本人だからのことでしょうね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 風に吹かれて消えた・西沢立衛のパビリオン:

« 捕らぬ狸の皮算用 | トップページ | ビッグイシュー »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31