広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 広島マツダ宇品本店 | トップページ | ナチスに学ぶ »

2013年8月 2日 (金)

ゴルフ場のIT化と女性と高齢者

久しぶりに東京に住む友人達と西武園ゴルフ場でプレイした。
そのあまりゴルフ場のIT化に驚いた。

まずフロントでチエックインするまでは今までと同じだが、
次に、財布や貴重品を預けるセキュリティボックスは、
スコアカードフォルダーをマークに触れ、指紋認証スポットに指先を触れると、希望のセキュリティボックスの扉が開くようになっている。
これまでのセキュリティボックスボックスは、ボックス番号とパスワードを打ち込むようになっていた。
それだと、そのどちらかを忘れると、スタッフに頼んで開けてもらうはめになる。
結構面倒だった。

今では、開ける時に指先を指紋認証スポットに触れれば、扉が開く。
ボックス番号もパスワードこちらが覚えている必要がない。
随分と簡単で楽になった。
安全性も高まった。

コースに出ると、セルフのプレイだが、
乗用カートのフロントガラスの内側にコースナビで、
グリーンまでの距離や、途中の池、OBゾーンの存在、前のグループの位置等を知る。
スコアもコースナビに書きこめば、
プレイ終了時には、
キャディマスター室にたのめば、プレイヤー全員のスコアを即打ち出してくれる。
スコアカードに一々書き込む必要がない。
何組ものゴルフコンペの時などは、ハンディキャップ等の条件をあらかじめ打ち込んでおけば、
順位結果すら即打ち出してくれる。
便利だし、楽だ。


Image

キャディが至れり尽くせりのサービスをしてくれた時代と随分違った。
驚いた。
しかしあのキャディを召使いのように使うなんてのは、私にはどうも違和感があった。

それ以上に、
キャディが付かなくなったことで、何がいいって、
キャディフイがなくなり、
料金が安くなったことだ。

プレイ終了後の料金の支払いも自動精算機でできる。

バブル経済の頃は、接待ゴルフとして、4~5万円もかかっていた。
それが今では1万円程度でできるようになったのだ。

あの社用族に代わり、
今では女性、高齢者のゴルファーを多く見かけるようになった。

ゴルフ場のIT化は、
新たなゴルフプレイヤーを創りだしたようだ。

元安川

*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。


指紋認証システム
かなり進歩したのですね。
昔某刑務所を見学したときは,職員さんの指紋を識別するまでにかなり時間がかかっていました。

投稿: もみじ日記 | 2013年8月 2日 (金) 16時27分


もみじ日記様

指紋認証システムがこんなところにも使われているというのは、
かなり安く導入できるようになったということでしょうね。
銭湯のロッカーなんかには、いいでしょうね。
便利といえば、便利ですが、
それはそれでまた問題があるのでしょうね。
まあまあ大変な時代になったもんです。

投稿: 元安川 | 2013年8月 2日 (金) 16時44分


10年くらい前に建った隣りのマンションは指紋認証です。
若い人達は「カギを持ち歩く必要がないので凄く便利」と言っていますが、老人の指は認識率が悪いらしく苦労することがあるそうです。
あと美容師、飲食店員なども指紋が消えることがあると聞いたことがあります。

投稿: サチ | 2013年8月 2日 (金) 17時40分


サチ様

10年前に導入されたとは、また随分最先端をいくマンションですね。
この10年の間に改良もされているでしょうし、
安くもなっているでしょうから、
案外あっさりと、取り替えたほうがいいかもしれませんね。

投稿: 元安川 | 2013年8月 2日 (金) 17時53分


顔の認証システムは、まだまだだと採用が見送られたようなニュースがあったと思います。
アメリカの個人情報の収集ではこのところ大きな問題になってますね。
アメリカTVの見過ぎかもしれませんが、TVドラマでは簡単にあらゆる情報を手に入れています。
ゴル場のロッカーでも、クレジットカードの情報が抜かれていたとか。
指紋認証も、デジタル情報として一時的でも保管されるのですから、ちょっと怖いですね。

投稿: やんじ | 2013年8月 2日 (金) 19時41分


やんじ様

指紋が保存されて、
悪用される心配はありますね。

投稿: 元安川 | 2013年8月 2日 (金) 20時31分

« 広島マツダ宇品本店 | トップページ | ナチスに学ぶ »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

指紋認証システム
かなり進歩したのですね。
昔某刑務所を見学したときは,職員さんの指紋を識別するまでにかなり時間がかかっていました。

もみじ日記様

指紋認証システムがこんなところにも使われているというのは、
かなり安く導入できるようになったということでしょうね。
銭湯のロッカーなんかには、いいでしょうね。
便利といえば、便利ですが、
それはそれでまた問題があるのでしょうね。
まあまあ大変な時代になったもんです。

10年くらい前に建った隣りのマンションは指紋認証です。
若い人達は「カギを持ち歩く必要がないので凄く便利」と言っていますが、老人の指は認識率が悪いらしく苦労することがあるそうです。
あと美容師、飲食店員なども指紋が消えることがあると聞いたことがあります。

サチ様

10年前に導入されたとは、また随分最先端をいくマンションですね。
この10年の間に改良もされているでしょうし、
安くもなっているでしょうから、
案外あっさりと、取り替えたほうがいいかもしれませんね。

顔の認証システムは、まだまだだと採用が見送られたようなニュースがあったと思います。
アメリカの個人情報の収集ではこのところ大きな問題になってますね。
アメリカTVの見過ぎかもしれませんが、TVドラマでは簡単にあらゆる情報を手に入れています。
ゴル場のロッカーでも、クレジットカードの情報が抜かれていたとか。
指紋認証も、デジタル情報として一時的でも保管されるのですから、ちょっと怖いですね。

やんじ様

指紋が保存されて、
悪用される心配はありますね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ゴルフ場のIT化と女性と高齢者:

« 広島マツダ宇品本店 | トップページ | ナチスに学ぶ »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30