ヤマト運輸のリヤカー
時々街中で、ヤマト運輸のリヤカーを後ろにつけた電動自転車を見かける。
リヤカーの上には、クーラーボックスも乗っている。
良く考えられている。
昭和の貧しい時代の
農家の象徴でもあったあのリヤカーがこんな形で復活するとは思わなかった。
グッドデザイン賞をあげたくなるが
単に今までの機器を組み合わせただけだから、対象にはならないだろう。
だからこそ、傑作だといえる。
自分で車を運転している時、宅配便のトラックが道を塞いでいて、頭にくることがある。
迷惑になっているということを知っているのだろう、
ヤマト運輸の配達員は荷物を抱えて走っているのをよく見かける。
いささか可哀想になる。
宅配便のシステムも随分進化している。
当初の[トラック+人]から
[トラック+カート+人]になり、
今では
[トラック+(電動自転車+リヤカー)+人]
にレベルアップした。
こうした変化は官では難しいだろう。
私も良く不在連絡票が郵便受けに入っていることがあるが、
配達も平均したら多分2度以上同じ家にいくこともある。
引っ越しもしているから、転送してもらうこともある。
にもかかわらず、東京ー広島を1日で結び、大体の品物は千円ちょつとだ。
日本が創ったこのきめ細かいサービスをする宅配便のシステムにはただひたすら感動する。
日本人の発明、発見の能力はたいしたもんだ。
この(電動自転車+リヤカー)の次にくるのは何だろう。
楽しみだ。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
街中では、集配の車は邪魔になるし駐車違反も切符も切られそうですね。
また、不景気でテナントが空いているのも多いですから、空き店舗を利用して集配店舗をたくさん作っているようですね。
最近の自転車のマナーの悪さは社会問題になっていますが、残念ながらこのような集配業者の自転車の交通違反などのマナーも悪いと思いますよ。
リアカー付きで広い幅をとっているにも関わらず、歩道に止めたりして歩行者の妨害をしていますし、平気で右側通行もしています。
せっかくCMで交通安全をしているのですから、プロとして自転車の交通マナー向上もお願いしたいものですね。
投稿: やんじ | 2013年7月17日 (水) 15時08分
やんじ様
自転車にしろ、配達用のちいさな車は、
隙間を走り、止まっているので、
一瞬ひやりとすることがあります。
目立たないだけに危なくもありますね。
そうした車がどんどん増えています。
投稿: 元安川 | 2013年7月17日 (水) 17時09分
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 新しい文化と公園の変化(2023.09.04)
- ゴッホの絵を「体感」する❗️(2023.07.12)
- お寺の境内のカフェ(2023.06.22)
- 熊谷守一美術館(2023.06.20)
- 京橋のギャラリーでのグループ展(2023.05.31)
街中では、集配の車は邪魔になるし駐車違反も切符も切られそうですね。
また、不景気でテナントが空いているのも多いですから、空き店舗を利用して集配店舗をたくさん作っているようですね。
最近の自転車のマナーの悪さは社会問題になっていますが、残念ながらこのような集配業者の自転車の交通違反などのマナーも悪いと思いますよ。
リアカー付きで広い幅をとっているにも関わらず、歩道に止めたりして歩行者の妨害をしていますし、平気で右側通行もしています。
せっかくCMで交通安全をしているのですから、プロとして自転車の交通マナー向上もお願いしたいものですね。
投稿: やんじ | 2013年7月17日 (水) 15時08分
やんじ様
自転車にしろ、配達用のちいさな車は、
隙間を走り、止まっているので、
一瞬ひやりとすることがあります。
目立たないだけに危なくもありますね。
そうした車がどんどん増えています。
投稿: 元安川 | 2013年7月17日 (水) 17時09分