広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 電気もゼロ円の時代 | トップページ | iPhoneで色を見る »

2013年5月14日 (火)

huluとWi-Fi

今、huluにすっかり嵌まっている。

Gyaoについてブログを書いた際、
灰猫さんの書き込みで「huluという月980円の映画が見られるアプリがあります」
と教えていただき、
ものは試しと2週間の無料期間をみていたら、
そのうちすっかり嵌ってしまったというわけだ。
 
コマーシャルなしのテレビドラマを、
日本語の字幕をみながら、
英語で見るのがいい。

今お気に入りは、アメリカのテレビドラマ「NUMB3RS」だ。
FBIに協力し、数学を使って、様々の犯罪を解決していく協天才数学者の話だ。
誘拐、ストーカー、暗殺、銀行強盗、核廃棄物の盗難、
途中のCMで切られることもなく、
ドラマが一気に展開していく。

数理モデルを使った論文を幾つか書いたこともあるし、
数学科出身の友人もいるので、
ひどく身近なことに感じるのだ。

しかしこんなに上手く犯罪を数学的に解けるはずはないだろうと思うが、
犯罪者の行動、心理を、
データを集め、
統計学や流体力学、ゲーム理論、相対性理論等の数学を駆使し、分析し、
犯人を突き止めていくというのは、
なんともスリリングで面白い。
数学は論理的、合理的思考だという。
そうだろうなとも思う。

近頃石川遼のCMでスピードラーニングのCMを良く見るが、
こっちの方が効果的だと勝手な言い訳をして、
次々と見ている。

休日には一気に10本近く見てしまうこともある。
1本45分くらいだから4~5時間見ていることになる。
おかげでバカバカしいと思いながらも点けていたテレビを殆んど点くなくなった。
次はテレビの契約解除かな。

先日は平和公園のベンチで、
huluの映画を見ようとしたら、全く駄目だ。

3Gには繋がることは繋がるが、
画面がボケてしまってる。

Wi-Fiも国際文化センター等建物内では繋がるが、
公園のベンチでは繋がらないのだ。

新市長の時代になって、
ICT絡みの予算は殆んどカットされてしまったという。

スマートフォンが普及したからこそ、今まで以上にWi-Fiが必要で、
民間に任せれば、いくらでも予算なしで出来ることなのに、
それもされていない。

残念だ。

元安川

*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


スマホの普及で、NTTなどが共同して今のWi-Fiの10倍の速度の無線LANを開発することが決まっています。
スマホが普及したからこそWi-Fiがもっと必要なのに、松井市長は何を考えているのでしょうか。

投稿: 通りすがり | 2013年5月14日 (火) 10時07分


知らないのかアホなのか( ̄Д ̄;;

投稿: ムッチ | 2013年5月14日 (火) 10時10分


私もNUMB3RS大好きです。
スコット兄弟が監督なので観はじめて
はまりました。
私はスカパーのfoxチャンネルで観ていましたが、
fuluの存在をはじめて知りました。
私もこっちに乗り換えようかな…

投稿: nancy | 2013年5月14日 (火) 11時21分


さっきのは新市長のことですから、誤解のないよう。

投稿: ムッチ | 2013年5月14日 (火) 12時12分


通りすがり様

Wi-fiの10倍のスピードとはすごいですね。
3GだLTEだ4Gだ、
何だかよくわからないとモタモタしているうちに、
世の中から全く取り残されてしまう・・

政治家の責任は重いですね。
そんな政治家を選んだのは誰だ!

投稿: 元安川 | 2013年5月14日 (火) 14時44分


ムッチ様

いつの時代でも、
知らない=考えない=アホ
という方程式は成り立つようですが、
学歴=知ってる
という方程式は成り立たないのに、
市民、国民は成り立っていると思っているのは
またいつの世でも同じですね。

投稿: 元安川 | 2013年5月14日 (火) 14時53分


韓国では既にサムスンが5Gを完成させています。
5GはWi-Fiより速い4Gの更に数十倍の速度になります。
NTTは今から5年を目処にって・・・軽く5年は遅れているということですね。

投稿: 韓流 | 2013年5月14日 (火) 16時09分


その、民間に任せればいくらでも予算なしでできること とやらに、毎年700万円もの税金をつぎ込んでいたのはどこの市長だったでしょうか?

投稿: 二河川 | 2013年5月14日 (火) 17時40分


二河川様

当時としても、高いですね。
どうしてでしょうか。

今は無料で設置することも可能なのですから、
早く進めて欲しいですね。

投稿: 元安川 | 2013年5月14日 (火) 18時20分


アコ様

私は今では殆どテレビを見なくなりました。
テレビ局というビジネスはどうなってしまうのでしょうかね。

投稿: 元安川 | 2013年5月14日 (火) 18時27分


横から失礼します。

平和公園周辺の公衆無線LAN設置については、当時としては先進的な事例であっただけに、平和公園という特殊性とセキュリティ上の制約も多く、当時としても高くついたものと思われます。費用の内訳も機器のリース料が殆どで664万円です。

ただ、この手の機器はリースが切れる頃には桁違いに安くなっているのが普通であるにもかかわらず、松井市長は殆ど何も考えずに廃止してしまったことには大いに問題があると思います。

また、秋葉市長については情報政策だけで数億単位の削減(もちろんサービスをやめることでなく、更に高度に進める中で)を行なっていたことも合わせて評価すべきことだと思います。

投稿: 工場長 | 2013年5月14日 (火) 18時45分


利権でも絡んでいたのではないでしょうか!
今の市長がこんなお金の使い方したら、すぐに「利権だ」と騒ぐ人がいますが…

投稿: 二河川 | 2013年5月14日 (火) 18時49分


無理してそんな先進的なことしなくても、今まで待っておけばその分経費浮かせたのですがね。

投稿: 二河川 | 2013年5月14日 (火) 19時02分


秋葉市長が「利権」という言葉から最も遠かったことは議会で多数を占めるアンチ秋葉派の市会議員でさえ認めざるを得ないことでした。

秋葉市長は一般競争入札や予定価格等の事前公表、電子入札の促進をし、その結果、建設工事落札率は95.4%という談合が疑われる高い値から、75.7%という他の政令市に比べてもかなり低い値にまで下がりました。

いかに効率的にサービスをするかこそが行政手腕だと思います。何もせずに経費を浮かすような行政など誰も望んではいないのではないでしょうか。

投稿: 工場長 | 2013年5月14日 (火) 19時42分


松井市長は、メールマガジン、ポッドキャスト、掲示板も廃止しましたが、これらには費用はかかっていなかったはずですよ。

要するに費用は口実でしかなく関係ありませんね。分からないことをしたくないというだけでしょうね。

投稿: ムッチ | 2013年5月14日 (火) 23時32分

« 電気もゼロ円の時代 | トップページ | iPhoneで色を見る »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

コメント

私もiPadを使うようになって、テレビも新聞もiPadで見るようになりました。
動画もハイビジョンで綺麗なので、せっかく買ったリビングの50インチのテレビも殆ど見なくなりました。
チャンネル争いすることもなく、いつでもどこでも自分の見たい番組を見られます。
それにしてもこうした時代の流れに逆行してる広島市は残念ですね。

スマホの普及で、NTTなどが共同して今のWi-Fiの10倍の速度の無線LANを開発することが決まっています。
スマホが普及したからこそWi-Fiがもっと必要なのに、松井市長は何を考えているのでしょうか。

知らないのかアホなのか( ̄Д ̄;;

私もNUMB3RS大好きです。
スコット兄弟が監督なので観はじめて
はまりました。
私はスカパーのfoxチャンネルで観ていましたが、
fuluの存在をはじめて知りました。
私もこっちに乗り換えようかな…

さっきのは新市長のことですから、誤解のないよう。

通りすがり様

Wi-fiの10倍のスピードとはすごいですね。
3GだLTEだ4Gだ、
何だかよくわからないとモタモタしているうちに、
世の中から全く取り残されてしまう・・

政治家の責任は重いですね。
そんな政治家を選んだのは誰だ!

ムッチ様

いつの時代でも、
知らない=考えない=アホ
という方程式は成り立つようですが、
学歴=知ってる
という方程式は成り立たないのに、
市民、国民は成り立っていると思っているのは
またいつの世でも同じですね。

韓国では既にサムスンが5Gを完成させています。
5GはWi-Fiより速い4Gの更に数十倍の速度になります。
NTTは今から5年を目処にって・・・軽く5年は遅れているということですね。

韓流様

Wi-Fiの数十倍の速度!
何ですか、それっ。

しかし、そんな情報をネットを通して知ることができるというのも、
また恐ろしいことですね。

どこかの市長さんは、
石碑に残ることを目指しているのでしょうか。

その、民間に任せればいくらでも予算なしでできること とやらに、毎年700万円もの税金をつぎ込んでいたのはどこの市長だったでしょうか?

二河川様

当時としても、高いですね。
どうしてでしょうか。

今は無料で設置することも可能なのですから、
早く進めて欲しいですね。

アコ様

私は今では殆どテレビを見なくなりました。
テレビ局というビジネスはどうなってしまうのでしょうかね。

横から失礼します。

平和公園周辺の公衆無線LAN設置については、当時としては先進的な事例であっただけに、平和公園という特殊性とセキュリティ上の制約も多く、当時としても高くついたものと思われます。費用の内訳も機器のリース料が殆どで664万円です。

ただ、この手の機器はリースが切れる頃には桁違いに安くなっているのが普通であるにもかかわらず、松井市長は殆ど何も考えずに廃止してしまったことには大いに問題があると思います。

また、秋葉市長については情報政策だけで数億単位の削減(もちろんサービスをやめることでなく、更に高度に進める中で)を行なっていたことも合わせて評価すべきことだと思います。

利権でも絡んでいたのではないでしょうか!
今の市長がこんなお金の使い方したら、すぐに「利権だ」と騒ぐ人がいますが…

無理してそんな先進的なことしなくても、今まで待っておけばその分経費浮かせたのですがね。

秋葉市長が「利権」という言葉から最も遠かったことは議会で多数を占めるアンチ秋葉派の市会議員でさえ認めざるを得ないことでした。

秋葉市長は一般競争入札や予定価格等の事前公表、電子入札の促進をし、その結果、建設工事落札率は95.4%という談合が疑われる高い値から、75.7%という他の政令市に比べてもかなり低い値にまで下がりました。

いかに効率的にサービスをするかこそが行政手腕だと思います。何もせずに経費を浮かすような行政など誰も望んではいないのではないでしょうか。

松井市長は、メールマガジン、ポッドキャスト、掲示板も廃止しましたが、これらには費用はかかっていなかったはずですよ。

要するに費用は口実でしかなく関係ありませんね。分からないことをしたくないというだけでしょうね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: huluとWi-Fi:

« 電気もゼロ円の時代 | トップページ | iPhoneで色を見る »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30