広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 後医は名医 | トップページ | 電気もゼロ円の時代 »

2013年5月12日 (日)

cerveloと競輪

兄の娘夫婦がサイクリングがてら、我が家を訪ねてきた。

その自転車が凄い。
ママチャリとは大違いだ。
なんとも美しい。

タイヤは細いし、サドルは細く
個々のパーツも完璧にデザインされている。
自転車という名の芸術作品だ。

聞けば、30万円近くするという。

Image


サイクリングに凝っている人にとっては、さして驚くことではないかもしれないが、
それにしても凄い。

それぞれのパーツのメーカーが違う。
フレームはcervelo 
ハンドル  サドルはfizi:k
前に2、後ろに10あって20段切り替えになっているというギヤはと車輪のフレームはshimano
1番難しい技術を要すると思うが、それが日本製だ。
タイヤはMICHELIN
心拍数とスピードメーターはGAMIN 
ペダルはやけに小さい、
靴はS-WORKS
靴底にペダルを引っ掛けるために小さなプラスチックがついている。
ビンディングシューズというらしい。
ヘルメットはLAS
水筒はcervelo
タイヤの空気入れは jow blow
サイクリングする時は7気圧にしているという。

ヨーロッパ基準と日本基準があるが、
統一された基準があるので、
メーカーが違っても随時パーツを交換できるようになっているのだという。

ということで、彼はネットでパーツを買い込み、
自転車屋さんで組み立ててもらったという。

彼はこうした類の自転車の他に3台も持っているという。
!?

ヨーロッパの自転車レース、ツールドフランスは有名だが、
こうした自転車もそうした自転車レースの中から生まれてきたのだろう。

日本にだって「競輪」という文化はあるが、
そこからは新しい自転車は生まれてきていない。
それは競輪で使用する自転車は厳密に規定されていることによるのだろうか?

それならそれで、
今までの競技基準はおいておいて、
使用する自転車は自由とするレース部門を設けたらどうだろうか。
そうすれば、ヨーロッパとは違った概念の日本発の自転車が生まれるかも知れない。

近頃は、自転車で通勤する人も増え、
スポーツとしてのサイクリングを楽しむ人も増え、
自転車専用道路も作られるようになった。
しかしまだ駐輪場、自転車保険等まだまだ未整備の部分もある。

自転車という昔からある乗り物が、
装いを新たに再登場したことで、
ライフスタイルが変わり、
街が変わり、
ビジネスを変わろうとしている。

これから、それらがどのように変化していくのか楽しみだ。

元安川

*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


「ケイリン」は、柔道と同じで、そのまま英語になっていますよね。
自転車好きは、それぞれの部品に凝っているようですね。
30年前位に知り合いは、今のようにネットは無かったですが、外国製の部品を輸入してオリジナルを作っていました。2・30万円以上していたと思います。
広島の競輪場は、赤字で困っているようですから、自分の自転車を持ち込んでのタイムトライアルとかできたら面白いかもしれませんね。

投稿: やんじ | 2013年5月12日 (日) 06時14分


自転車というのは税金は要らないし、燃料も要らないし、エコで自然に優しくて、いいですね。
知人も自転車に凝っていますが、一番のお気に入りは飾って眺めて、2番手以降に乗っているそうです。それでも世界のトップクラスのものに乗って、軽自動車よりずっと安いと言っていました。

投稿: アコ | 2013年5月12日 (日) 09時41分


若いころは自転車に乗っていましたが、事故一歩手前という目にあってから怖くて乗らなくなりました。でも戦災にも震災にも会わず、昔信長がここを通ったと言われる細い道が残っているわが町では、最適の乗り物ではないかと思います。でもいざ町へ出ると境界の白線は車道の端っこの少し坂になったところに引いてあり、とても自転車が走れるような場所ではありません。難しい問題です。

投稿: おおたき | 2013年5月12日 (日) 10時09分


やんじ様

マニアックな自転車好きは相当にいると思います。
そうした人たちと広島競輪がコラボレーションできたら面白いですね。

投稿: 元安川 | 2013年5月12日 (日) 11時30分


アコ様

彼らは、
自転車専用のラックを居間の隅に作り、
そこに自転車3台を掛けて、
毎日眺めているそうです。
もちろん普段買い物等にいく自転車は別に持っていて、
それは玄関脇においています。
可愛らしい趣味!?

投稿: 元安川 | 2013年5月12日 (日) 11時37分


おおたき様

自転車専用道は急激に整備されていますが、まだまだということでしょうね。
日本の道100選というのがありますが、
そのうちサイクリングロード100選なんてのも、できるんでしょうね。

投稿: 元安川 | 2013年5月12日 (日) 11時41分


長いご無沙汰ですが、ご活躍、尊敬しています。
昔、横川に「かあさん」という居酒屋があり。マスコミ関係者や
演歌関係者がたまり場にしていました。そのママが、女競輪選手で
オリンピックに選ばれましたが、参加費用がまかなえず、諦めました。
気風のいい女性で、肺ガンで2年前に亡くなりました。上村さんが
面倒をみられました。この自転車記事を拝読して、昔を思い起こしました。
 いつの日か、おめもじを期しています。  

投稿: 無冠の諦王 | 2013年5月12日 (日) 20時17分


無冠の帝王様

ご無沙汰しています。
横川の「かあさん」については、お聞きしたことがあります。
誰か後をついでいる人はいないのですか。
いつか上村さんを交えて、
かあさんを偲んで、一杯やりましょう。

投稿: 元安川 | 2013年5月12日 (日) 20時27分


お客様に2人競輪選手がいるのです。野球選手は1名プロゴルファーも
1人なので「競輪選手って珍しいのに2人もお客さんにいる」って言うと
「日本のプロスポーツで競輪が1番人数が多いので実は珍しくはない。
3000人もいるんですよ」って言われてぶったまげたました。プロ野球の
3倍以上ですものね。

投稿: ⑦パパ | 2013年5月13日 (月) 14時29分


ナナパパ様

改めて調べてみると、
プロ野球選手は約950名、
競輪選手は3,000名を越えるようですね。
びっくりです。

競輪もなにか工夫が必要ですね。

投稿: 元安川 | 2013年5月13日 (月) 15時07分

« 後医は名医 | トップページ | 電気もゼロ円の時代 »

スポーツ」カテゴリの記事

コメント

「ケイリン」は、柔道と同じで、そのまま英語になっていますよね。
自転車好きは、それぞれの部品に凝っているようですね。
30年前位に知り合いは、今のようにネットは無かったですが、外国製の部品を輸入してオリジナルを作っていました。2・30万円以上していたと思います。
広島の競輪場は、赤字で困っているようですから、自分の自転車を持ち込んでのタイムトライアルとかできたら面白いかもしれませんね。

自転車というのは税金は要らないし、燃料も要らないし、エコで自然に優しくて、いいですね。
知人も自転車に凝っていますが、一番のお気に入りは飾って眺めて、2番手以降に乗っているそうです。それでも世界のトップクラスのものに乗って、軽自動車よりずっと安いと言っていました。

若いころは自転車に乗っていましたが、事故一歩手前という目にあってから怖くて乗らなくなりました。でも戦災にも震災にも会わず、昔信長がここを通ったと言われる細い道が残っているわが町では、最適の乗り物ではないかと思います。でもいざ町へ出ると境界の白線は車道の端っこの少し坂になったところに引いてあり、とても自転車が走れるような場所ではありません。難しい問題です。

やんじ様

マニアックな自転車好きは相当にいると思います。
そうした人たちと広島競輪がコラボレーションできたら面白いですね。

アコ様

彼らは、
自転車専用のラックを居間の隅に作り、
そこに自転車3台を掛けて、
毎日眺めているそうです。
もちろん普段買い物等にいく自転車は別に持っていて、
それは玄関脇においています。
可愛らしい趣味!?

おおたき様

自転車専用道は急激に整備されていますが、まだまだということでしょうね。
日本の道100選というのがありますが、
そのうちサイクリングロード100選なんてのも、できるんでしょうね。

長いご無沙汰ですが、ご活躍、尊敬しています。
昔、横川に「かあさん」という居酒屋があり。マスコミ関係者や
演歌関係者がたまり場にしていました。そのママが、女競輪選手で
オリンピックに選ばれましたが、参加費用がまかなえず、諦めました。
気風のいい女性で、肺ガンで2年前に亡くなりました。上村さんが
面倒をみられました。この自転車記事を拝読して、昔を思い起こしました。
 いつの日か、おめもじを期しています。  

無冠の帝王様

ご無沙汰しています。
横川の「かあさん」については、お聞きしたことがあります。
誰か後をついでいる人はいないのですか。
いつか上村さんを交えて、
かあさんを偲んで、一杯やりましょう。

お客様に2人競輪選手がいるのです。野球選手は1名プロゴルファーも
1人なので「競輪選手って珍しいのに2人もお客さんにいる」って言うと
「日本のプロスポーツで競輪が1番人数が多いので実は珍しくはない。
3000人もいるんですよ」って言われてぶったまげたました。プロ野球の
3倍以上ですものね。

ナナパパ様

改めて調べてみると、
プロ野球選手は約950名、
競輪選手は3,000名を越えるようですね。
びっくりです。

競輪もなにか工夫が必要ですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: cerveloと競輪:

« 後医は名医 | トップページ | 電気もゼロ円の時代 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30