ポッポとクック
広島パルコ前、中央通りの歩道に、
平成6年に広島で開催されたアジア大会を記念しての「ポッポとクックの塔」
が建っている。
脇を通る人は見ることもなく通り過ぎていく。
こんなところに記念の塔があったことも、
アジア大会のシンボルキャラクターがハトだったということもすっかり忘れていた。
「ポッポとクック」
ちょっとディズニー風のデザインだ。
今なら、
折鶴をモチーフにしたり、ゆるキャラだっりすることだろう。
「広島 ゆるキャラ」で検索すると、
なんと広島県内だけで35種類ものゆるキャラが登録されている。
清盛をモチーフにしているのもあれば、
ひらがなのひ、モミジ饅頭、カキ等色々な物、事をモチーフにしている。
こうしたキャラクターには形態、名称には著作権があって、
新たに作ることはかなり難しいことだと聞く。
広島でのアジア大会は、各国の首都以外で初めての大会でもあったともいう。
それだけにちょっと背伸びし過ぎたところもあったのだろうし、
バブル景気の時代の雰囲気を反映してのこともあったのだろう、
後になって広島市の財政に大きな負担を残したと批判されることが多い。
しかしそれも秋葉市長の苦労のおかげでなんとかなった。
広島にとってのアジア大会は、それなりに大きな飛躍のイベントであったことは確かだ。
もっと前向きに評価すべきことだろう。
「ポッポとクック」
当時の市民には大変親しまれたキャラクターであり、
広島の歴史の一コマを象徴しているキャラクターでもある。
「ポッポとクック」
広島のスポーツ関連の施設、イベントにもっと積極的に活用したらいい。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
アジア大会は、有効だったと思います。
そのおかげで、広島には立派なスポーツ施設ができましたからね。
そのための借金を語るより、より有効に使う努力が無かったように感じます。
広島には、市政100年事業で行った海島博の遺産が残っています。
むしろこちらの赤字の方が、問題は大きいと思ってました。
その遺物は、宇品海岸にあるタワーと基町公園にある架空の生き物のです。
宇品海岸の方は、やっと公園らしくなりましたが、基町公園の方は、中国の重慶市との友好で建てられた渝華園(中国庭園)の傍に、無造作に置かれ、景観が台無しです。
どちらも、広島市がわざわざ海島博の赤字の埋め合わせのために市の税金で購入した物です。
投稿: やんじ | 2013年4月 8日 (月) 08時26分
私もアジア大会は素晴らしかったと思います。
アジアから多くの人が訪れて、子ども達にも、かけがえない思い出を残したと思います。
宇品にある海島博の塔はホームレスの寝床になっているとも聞きました。
赤字補填のために市が買い取ったと報道で見た時には、本当に呆れました。
投稿: アコ | 2013年4月 8日 (月) 08時54分
やんじ様
どんなイベントも「やってみなければわからない」という面があります。
それだけに失敗したときにどうするかを、予め考えておく必要があるようですね。
とはいえ、殆んどのイベントは大体始まる前に、結果は予想できます。
菓子博は多分大成功でしょうね。
当時の商工会議所会頭の太田さんの置き土産ですね。
投稿: 元安川 | 2013年4月 8日 (月) 14時41分
アコ様
あの塔はなんとなく意味不明ですし、
それがホームレスの寝床になっているとは困ったもんですね。
壊すわけにもいかないだろうし・・
投稿: 元安川 | 2013年4月 8日 (月) 14時48分
「スポーツ」カテゴリの記事
- サッカーのパブリックビューイング(2025.04.28)
- 負け組日本・大谷翔平と力道山(2025.03.21)
- 箱根駅伝・オールドメデイア(2025.01.04)
- ドラゴンフライのアリーナをJR西日本広島支社跡地に建設?(2024.12.01)
- 漫画の世界の人・大谷翔平(2024.09.22)
アジア大会は、有効だったと思います。
そのおかげで、広島には立派なスポーツ施設ができましたからね。
そのための借金を語るより、より有効に使う努力が無かったように感じます。
広島には、市政100年事業で行った海島博の遺産が残っています。
むしろこちらの赤字の方が、問題は大きいと思ってました。
その遺物は、宇品海岸にあるタワーと基町公園にある架空の生き物のです。
宇品海岸の方は、やっと公園らしくなりましたが、基町公園の方は、中国の重慶市との友好で建てられた渝華園(中国庭園)の傍に、無造作に置かれ、景観が台無しです。
どちらも、広島市がわざわざ海島博の赤字の埋め合わせのために市の税金で購入した物です。
投稿: やんじ | 2013年4月 8日 (月) 08時26分
私もアジア大会は素晴らしかったと思います。
アジアから多くの人が訪れて、子ども達にも、かけがえない思い出を残したと思います。
宇品にある海島博の塔はホームレスの寝床になっているとも聞きました。
赤字補填のために市が買い取ったと報道で見た時には、本当に呆れました。
投稿: アコ | 2013年4月 8日 (月) 08時54分
やんじ様
どんなイベントも「やってみなければわからない」という面があります。
それだけに失敗したときにどうするかを、予め考えておく必要があるようですね。
とはいえ、殆んどのイベントは大体始まる前に、結果は予想できます。
菓子博は多分大成功でしょうね。
当時の商工会議所会頭の太田さんの置き土産ですね。
投稿: 元安川 | 2013年4月 8日 (月) 14時41分
アコ様
あの塔はなんとなく意味不明ですし、
それがホームレスの寝床になっているとは困ったもんですね。
壊すわけにもいかないだろうし・・
投稿: 元安川 | 2013年4月 8日 (月) 14時48分