満天に咲く白い花ードウダンツツジの林
実家に帰る途中の畑の脇の斜面に、なんとも豪快にドウダンツツジの花が咲いている。
高さは3mは越え、
それが20mくらいも続いている。
街を歩くと、道路の並木に沿ってドウダンツツジの植え込みをよく見かけるが、
毎年50cmくらいの高さに切りそろえられている。
ドウダンツツジがこんなにも大きくなるとは思わなかった。
こんなに大きくなって、林のようになったドウダンツツジは見たことがない。
学名のEnkianthus(エンキアンサス)は、ギリシャ語の「enkyos(妊娠する)+anthos(花)」が語源だそうだが、
小さな花の中ほどがちょっと膨らんでいる形はなんとも愛らしい。
中国では満天星ともいうらしいが、
白い小さな花が一杯に咲く様は、満天の星空をみるようでもある。
秋になると葉は真っ赤紅葉する。
美しい。
それにしても、
ここまで大きくなるのに、どのくらい経ったのだろうか。
50年以上経っているのは確かだろう。
ドウダンツツジの花言葉は
「節制」「上品」「私の思いを受けて」「返礼」
だという。
なかなか洒落てる。
まちおこしに
サクラやヒマワリ、菜の花、ユリ等はよく取り上げられるが、
「ドウダンツツジの咲く町」なんてのもあったらいい。
春には可憐な白い花、
秋には燃えるような紅葉が楽しめる。
夜、暗くなって、ライトアップすれば、
それこそ満天に白い花が星のように輝いて見えるかもしれない。
漢字では「灯台躑躅」と書く。
読めないよなー。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
本当に見事ですね!私の大好きな花の一つです。近所の庭にもありますがどれも1Mちょっとぐらい。こんなに大きくなるなんて初めて知りました。近くだったら行ってみたいと思いますが・・・残念!
投稿: おおたき | 2013年4月18日 (木) 11時39分
おおたき様
ツツジは通常1~2mですから、
3mを越える高さというのは珍しいですね。
「保存樹木」に指定してもいいでしょうね。
投稿: 元安川 | 2013年4月18日 (木) 17時20分
« iPhoneでコピー | トップページ | 今度はドイツで平和賞 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 彦根城の近くの古民家を改装した旅館に泊まった。(2019.11.22)
- 巨大ビル街にある小さなブックカフエ(2019.06.24)
- 太田川流域の川に薄い茶色の川底が現れた。(2019.06.06)
- ブック & カフェ sofa HIROSHIMA(2019.06.02)
- 公園になった車道(2019.05.17)
本当に見事ですね!私の大好きな花の一つです。近所の庭にもありますがどれも1Mちょっとぐらい。こんなに大きくなるなんて初めて知りました。近くだったら行ってみたいと思いますが・・・残念!
投稿: おおたき | 2013年4月18日 (木) 11時39分
おおたき様
ツツジは通常1~2mですから、
3mを越える高さというのは珍しいですね。
「保存樹木」に指定してもいいでしょうね。
投稿: 元安川 | 2013年4月18日 (木) 17時20分