広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« iPhoneで読む | トップページ | iPhoneで見る »

2013年4月24日 (水)

トヨタEDを売却

インターネットの買い取りサイトに書きこんだら、
書き終わらない内に、業者から電話がかかってきた。
1時間もしない内に、5社が集まってきたのには驚いた。

誰もが皆入念にチェックしていたが、
しかし使っているチェックシートはどの会社も皆同じ様だったのは可笑しい。

トヨタEDを、改めてネットで調べてみると、
「EDはExciting Dressy(エキサイティング・ドレッシィ=刺激的でしゃれている)を略したものである。
徹底的に耽美性を追求し、クーペ並みの低い全高に強く傾斜した前後ピラー、富士山型の小さなグリーンハウス(キャビン)を持つ八頭身プロポーションを特徴とする」
とある。
トヨタ車の中では珍しく格好のいい。

Image

私のは平成10年の購入だから、EDの3代目のモデルのようだが、それでももう15年も経っている。
車の法定償却は7年だそうだから、倍以上走ったことになる。
にもかかわらず、走行距離は7万キロをちょっと越えたくらいだ。
自家用車の平均走行距離は1万キロくらいというから、その半分も走っていないことになる。
密閉式の車庫に入れていたこともあり、殆ど傷んでもいない。
無違反とは言わないが、無事故の車だ。

修理工場をやっていた友人に聞けば、
「あと10年は使えますよ」と言っていた。

子供達に「どうだ」と声をかけたが、誰もいらないという。
彼らは街中に住んでいることもあって、
日常の生活には車がなくとも不便がないということもあるが、
そもそも全く車に興味がないようだ。
必要なときは、レンタカーを借りればいいと思っている。

私が子供の頃は、
車はステータスであり、
女の子を隣に乗せてドライブするのが夢だった。

車がなければスキーに行くのだって大変だった。
屋根の上にスキー板を載せていくのが、最高に格好いいことだった。

この車で子供たちを乗せて、随分あちこちに行った。

そんな色々な思い出の詰まった車を処分するのはなんとも寂しいことだ。
「街中に越したのでもう車は要らない」
という叔父からインサイトを譲り受けたので、車が2台になってしまっていた。
EDの車検が切れたことをきっかけに処分することにした。

雪用のチェーン、スキーキャリア、カーナビも一緒につけて売却した。

お金を払って処分するということも覚悟していたが、
数万円で売れた。
EDのファンは結構いるらしい。

しかし時代は確実に変化していることを、
改めて感じる。

元安川

*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


20年以上前のご近所の話です。ご主人がEDを買われたのですが
それを当時幼稚園児だ「ったお子さんが「うちのお父さんEDなんで」と
自慢されるのですが、車の知識と興味の無い私と嫁さんは、Erectile
Dysfunctionだと勘違いしました。

投稿: ⑦パパ | 2013年4月24日 (水) 09時56分


ナナパパ様

いわれてみれば、そうですねー。
EDというと、近頃はもっぱらそっちの意味で使われていますね。
EDがExciting Dressyの略とはちょっと無理がありますよね。

投稿: 元安川 | 2013年4月24日 (水) 10時36分


15年前の中古車に値が付くというのが凄いですね。
よほど丁寧に乗られていたのでしょう。

投稿: 灰猫 | 2013年4月24日 (水) 12時14分


灰猫様

確かに、いい条件が重なったから、値段がついたのだと思いますが、
それ以上に、
日本の技術が向上し、
車が消耗品でなくなりつつあるということがあるように思います。
それがトヨタの販売台数が世界一になった理由の一つでもあるだろうと思います。
いいことですね。

投稿: 元安川 | 2013年4月24日 (水) 13時18分
うちの父はマツダのルーチェに30年近く乗っていました。
車検に出す度に驚かれていたようです。

投稿: アコ | 2013年4月24日 (水) 13時46分


アコ様

30年ですか!
それは凄いですね。

私は以前日産シルビアに乗っていたことがありますが、
10年過ぎたら、
マフラーに穴があき、
それを替えて、しばらくして、今度は、
走っている途中で、スーッと止まってしまったことがあります。
オートマが壊れたとのことでした。
高速で走るだけに、そんなトラブルが命とりになりかねないからと、慌てて新車に買い替えたことがあります。
新車だから大丈夫ということでもないのが、車の怖さでしょうが、
それにしても30年というのは凄いですね。

投稿: 元安川 | 2013年4月24日 (水) 14時16分

« iPhoneで読む | トップページ | iPhoneで見る »

自動車」カテゴリの記事

コメント

20年以上前のご近所の話です。ご主人がEDを買われたのですが
それを当時幼稚園児だ「ったお子さんが「うちのお父さんEDなんで」と
自慢されるのですが、車の知識と興味の無い私と嫁さんは、Erectile
Dysfunctionだと勘違いしました。

ナナパパ様

いわれてみれば、そうですねー。
EDというと、近頃はもっぱらそっちの意味で使われていますね。
EDがExciting Dressyの略とはちょっと無理がありますよね。

15年前の中古車に値が付くというのが凄いですね。
よほど丁寧に乗られていたのでしょう。

灰猫様

確かに、いい条件が重なったから、値段がついたのだと思いますが、
それ以上に、
日本の技術が向上し、
車が消耗品でなくなりつつあるということがあるように思います。
それがトヨタの販売台数が世界一になった理由の一つでもあるだろうと思います。
いいことですね。

うちの父はマツダのルーチェに30年近く乗っていました。
車検に出す度に驚かれていたようです。

アコ様

30年ですか!
それは凄いですね。

私は以前日産シルビアに乗っていたことがありますが、
10年過ぎたら、
マフラーに穴があき、
それを替えて、しばらくして、今度は、
走っている途中で、スーッと止まってしまったことがあります。
オートマが壊れたとのことでした。
高速で走るだけに、そんなトラブルが命とりになりかねないからと、慌てて新車に買い替えたことがあります。
新車だから大丈夫ということでもないのが、車の怖さでしょうが、
それにしても30年というのは凄いですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: トヨタEDを売却:

« iPhoneで読む | トップページ | iPhoneで見る »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31