広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 本末転倒 | トップページ | 女子の暮らしの研究所 »

2013年3月31日 (日)

Gyao!でイタリア映画

iPadに、
映画アプリGyao!をダウンロードし、
http://gyao.yahoo.co.jp/p/00990/v00043/
イタリア映画「まなざしの長さをはかって」を見た。

「カルロ・マッツァクラーティ監督作。イタリア北部の小さな村に、小学校の代理教師として赴任してきた若く美しい女性マーラ。彼女は村人の大きな関心を引き、チュニジア移民のハッサンは彼女に恋心を抱く。ジャーナリスト志望の青年ジョヴァンニは、マーラのパソコン設置を助けた際にパスワードを知り、ひそかに彼女の私生活を覗き見る....」
ということから始まるサスペンスドラマだ。

最近のアメリカ映画は、殆どゲームみたいだ。
悪いやつに苦しめられている人々の前に、突如スーパースターが現れ、悪いやつをバキューンバキューンと次から次へと殺していくが、追い詰められて、もう駄目かと思われたところで間一髪みんなが助かるといったような極く単純なストーリーのものが多い。
CGを多用し、現実にはあり得ないだろう爆発があったり、武器が登場したりする。
スーパースターは絶対に死なないから、安心して見ていられる。
ジョンウエインの西部劇と同じパターンだ。
西部劇ではインディアンは悪だったが、今になってみれば、侵略者は欧米人だったということは誰でも知っていることだ。
しかし未だに、アメリカ人はその西部劇的思考から脱していないようだ。

そんなアメリカ映画にウンザリしていたところに、
無料だからと偶々クリックしたら、意外と面白い映画にいきあたった。

男と女について、
移民問題について、
思い込み、偏見から、事実を巧妙に組み立て、無実の罪で犯人をでっち上げることの可能性について、
バソコンのバスワードを知っていれば他人の情報を盗みみることの可能性について、
という様々の現代的問題を上手くサスペンスドラマに仕立てて見せてくれる。

これからはヨーロッパ映画の方が面白そうだ。

この映画のDVDを、
Amazonで買うと新品だと3,559円、
中古で431円だ。

iPadでみれば、いつでもどこでも見られるし、安いし、
両耳にイヤホーンを付けてみれば、完全に自分だけの世界に入って観ることもできる。
八丁座でゆったり座って観る映画もいいが、iPadで観るのも仲々オツなもんだ。

次は、井上靖原作、原田真人監督、役所広司、樹木希林、宮崎あおいの共演する「わが母の記」を見ようかな。
これは割と新しい。
2011年制作、315円だ。

当分ネット映画にはまりそうだ。

元安川

*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

広島ブログ


「まなざしの長さをはかって」最後の30分から急展開でしたよね?
昔はフランス映画やイタリア映画など良く観ましたが、最近はハリウッド映画ばかりだったので、却って新鮮でした。

私もテレビも映画もiPadで観ることが多くなりました。リビングの大きなテレビより手元のiPadで観る方が便利ですね。

投稿: アコ | 2013年3月31日 (日) 08時27分


一昨年、Huluが始まった時には2ヶ月間の無料期間、毎日2本くらいのペースで映画を観ました。パソコン、スマホ、タブレット、そしてインターネット対応ゲーム機やテレビなど、クラウドのように、どの端末からでも続きを観ることが出来るので便利です。YouTube映画も1本105円から観ることが出来ますし、やはり殆どのネット端末で観ることができるのが便利です。

基本的に映画は映画館で観ますが、それでも古い映画とか、上映期間中に見逃した映画を観るにはネットが便利です。

投稿: 灰猫 | 2013年3月31日 (日) 11時38分


アコ様

アメリカのテレビドラマのシリーズだと思いますけど、
全22回の「ベロニカ・マーズ」にはまってます。
CMがないのもいいですね。
電車の中でもイヤホーンをつけて、見ています。
日本のテレビドラマも、どんどん見られるようにして欲しいですね。

投稿: 元安川 | 2013年3月31日 (日) 11時44分


灰猫様

映画についても、色々なアプリがあるんですね。

スマートフォン、タブレットがあれば、
窓際族になっても、リタイアしても退屈しませんね。

投稿: 元安川 | 2013年3月31日 (日) 22時39分

« 本末転倒 | トップページ | 女子の暮らしの研究所 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

「まなざしの長さをはかって」最後の30分から急展開でしたよね?
昔はフランス映画やイタリア映画など良く観ましたが、最近はハリウッド映画ばかりだったので、却って新鮮でした。

私もテレビも映画もiPadで観ることが多くなりました。リビングの大きなテレビより手元のiPadで観る方が便利ですね。

一昨年、Huluが始まった時には2ヶ月間の無料期間、毎日2本くらいのペースで映画を観ました。パソコン、スマホ、タブレット、そしてインターネット対応ゲーム機やテレビなど、クラウドのように、どの端末からでも続きを観ることが出来るので便利です。YouTube映画も1本105円から観ることが出来ますし、やはり殆どのネット端末で観ることができるのが便利です。

基本的に映画は映画館で観ますが、それでも古い映画とか、上映期間中に見逃した映画を観るにはネットが便利です。

アコ様

アメリカのテレビドラマのシリーズだと思いますけど、
全22回の「ベロニカ・マーズ」にはまってます。
CMがないのもいいですね。
電車の中でもイヤホーンをつけて、見ています。
日本のテレビドラマも、どんどん見られるようにして欲しいですね。

灰猫様

映画についても、色々なアプリがあるんですね。

スマートフォン、タブレットがあれば、
窓際族になっても、リタイアしても退屈しませんね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Gyao!でイタリア映画:

« 本末転倒 | トップページ | 女子の暮らしの研究所 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30