キャリーバッグのマナーモード
最近キャリーバッグを引いている人をよく見かける。
手提げバッグ等と違い、持ち上げなくていいから圧倒的に楽だ。
最初は海外旅行などする時の大きなバッグに、持ち上げなくてもいいように車輪が付き、
それに今度は把手がつき、引っ張れるようになった。
国内旅行用の小さいタイプのキャリーバッグが作られると、
力のない女性の間で流行り始め、
あっと言う間に誰でもが持つようになった。
しかし、広電の電車の中などで、前の人のキャリーバッグにぶつかることがある。
通常キャリーバッグとは、文字通り引っぱるわけだから、
後ろがどうなっているか、わからない。
知らんぷりだ。
こっちが注意しないと危ない。
山手線の駅では「キャリーバッグにご注意下さい」というアナウンスをよく耳にする。
先日、キャリーバッグを引くのでなく、
身体の脇に置き、普通の手提げバッグのような感じで歩いている人がいた。
これなら、あまり邪魔にならない。
私もやってみた。
キャリーバッグをちょっと持ち上げ、押すような感じで歩くのだ。
これが、意外と楽だ。
勿論、キャリーバッグの底に4輪ついていないと駄目だ。
古いタイプの2輪のキャリーバッグでは出来ない。
「キャリーバッグを4輪にする。
そして、身体の脇に置いて押す」
キャリーバッグを引く人にも、
携帯電話と同様「マナーモード」が必要なようだ。
車内アナウンスで
「キャリーバッグは身体の脇に持って押して下さい」
と放送したらいい。
これもクールジャパン?
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
私もすれ違った人のキャリーバッグにつまづいて転んだことがあります。
それ以来、自分が持つ時もかなり慎重になっています。
注意喚起のポスターとか見ると、多いのだろうなと思います。
気をつけたいですね。
投稿: アコ | 2013年2月 5日 (火) 08時32分
アコ様
つまづいたこともあるのですか。
注意を促すだけでなく、
具体的にどうしたらいいのかをいうべきですよね。
投稿: 元安川 | 2013年2月 5日 (火) 13時25分
« 広島・福島まちづくり交流会 | トップページ | キンドル買いました »
「ファッション・アクセサリ」カテゴリの記事
- 空調服‼️(2023.07.06)
- スニーカーを2足、捨てました。(2023.06.14)
- ゴミ捨て場のボストンバッグ(2023.06.12)
- 3つ目のショルダーバッグ(2023.05.25)
- 履きにくかったスニーカーとハデハデ靴下(2023.01.25)
私もすれ違った人のキャリーバッグにつまづいて転んだことがあります。
それ以来、自分が持つ時もかなり慎重になっています。
注意喚起のポスターとか見ると、多いのだろうなと思います。
気をつけたいですね。
投稿: アコ | 2013年2月 5日 (火) 08時32分
アコ様
つまづいたこともあるのですか。
注意を促すだけでなく、
具体的にどうしたらいいのかをいうべきですよね。
投稿: 元安川 | 2013年2月 5日 (火) 13時25分