エレベーターの中の椅子
先日久しぶりにグランドプリンスホテル広島のレストランで食事をした。
21階、李芳。
エレベーターに乗ったら、エレベーターの中に椅子が置かれていた。
?
何。
と、一瞬不思議に思ったが、歳を取れば、ほんの瞬間でも座りたくなる。
そうした人への配慮だろう。
少子高齢化はどんどん進行している。
なかなか気の効いた配慮だ。
市内のRホテルやAホテルのエレベーターの中には、椅子はまだ置かれていない。
サービスの良さを売りにする東京の一流ホテルでも、まだ置かれていないようだ。
デパートでもどこでも、エレベーターがなかなか来なく、イライラしながら待つことが多い。
もっと増やせばいいのにと思ったりする。
今までエレベーターについては、待たずに乗れるようにするにはどうしたらいいのかに関心がいっていた。
しかし、これからはそれに加えて、こうしたちょっとした配慮も求められる時代になったようだ。
聞けば、老人ホームでは、大分以前からエレベーターの中に椅子を置いている施設もあるという。
最近は車椅子の利用者ために床の段差をなくすといったバリアフリー対策は当たり前になってきた。
そうしたバリアフリー対策は健常者にとっても使い易く、楽だ。
老人ホームのように身体にハンディキャップのある人を対象にした施設から学ぶことは沢山ありそうだ。
ホテル、デパートそれに市役所等公共施設にあっても、エレベーターの中に椅子を置いたらいい。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
八丁座に行くと、エレベーターに椅子がありました。
足腰の弱くなった人には、エレベーターが止まる時の減速は、こたえるかもしれませんね。
手すりも必要かもしれませんね。
投稿: やんじ | 2013年2月13日 (水) 06時15分
私の経験では40階を超えるようなホテルのエレベーターには椅子が置いてあることが多いように思います。今たまたま横浜ロイヤルパークホテルに泊まっていますが、ここのエレベーターの中にも椅子があります。広島のホテルは、どこもその半分くらいしかないので、設置されてないのだと思っていましたが、やはり20階程度でも、あった方がいいですよね。
高級ホテルにはエレベーターの中だけでなくエレベーターホールにも、それなりの椅子が置いてありますが、最近の高層ビルには非常時にはトイレにもなる椅子がコーナーに設置されていることが多くなっているように思います。
投稿: 灰猫 | 2013年2月13日 (水) 07時42分
エレベーターの中に椅子(非常用のコーナー椅子じゃなくて、それなりの)が置いてあるのは、バレーパーキングできる、ターンダウンサービスがある、アメニティがブランド品などと並んで高級ホテルの条件のひとつだと思いますよ。私の泊まるホテルのエレベーターで椅子のないところは珍しいかもです。
投稿: サチ | 2013年2月13日 (水) 08時44分
リッツカールトンホテルに泊まった時に、エレベーター内にすごく立派な椅子があって、高級ホテルに慣れていない私は座っていいのか悩んでいるうちに、目的階に着いてしまいました(^_^;)
甲府の温泉宿のエレベーターには長椅子があって、あれは座り易かったです(^^)
投稿: アコ | 2013年2月13日 (水) 09時07分
やんじ様
八丁座は場内の座席にしてもそうですが、
そうした細かい配慮がよくされていますね。
投稿: 元安川 | 2013年2月13日 (水) 12時43分
灰猫様
地震大国日本では、よくエレベーターが止まります。
ニュースでは取り上げられませんが、そんな時一番困るのはトイレでしょうね。
エレベーターにトイレのような機能を設置するのは、義務化するべきかもしれませんね。
投稿: 元安川 | 2013年2月13日 (水) 12時47分
サチ様
バレーパーキングなんて言葉を初めて知りました。
昔ワシントンでレンタカーを借りて、フォーシーズンズに泊まったとき、
地下の駐車場に車を駐めたら、客用エレベーターがないのに、慌てたことがあります。
そうしたホテルでは、エントランスの前に車を止め、ベルボーイに車のキーを渡して、駐車場に入れてもらうのだということを、後で知りました。
そうしたサービスをバレーパーキングということはしりませんでした。
投稿: 元安川 | 2013年2月13日 (水) 12時56分
元安川さんはホテルには詳しくないようですが、東京の高級ホテルのエレベーターには椅子があるのが普通です。広島にはシェラトンクラスしかないので仕方ないかも知れませんけど、同じスターウッドでもウェスティンになれば、ありますよ。
バレーパーキングも出来るのが普通で、アメリカなどではバレーパーキングしか出来ない(セルフパーキングは出来ない)ホテルもあります。
流石に日本ではバレーパーキングしか出来ないホテルはありませんが、感覚的には、ガソリンスタンドのセルフサービスとフルサービスのようなものでしょうか。
一般庶民はセルフサービス、セルフパーキング、お金持ちはフルサービス、バレーパーキングというわけです。
あと私的には、日本の高級ホテルで何もかも別料金というのは何だかケチ臭くて嫌いです。インターネットの利用料金、バレーパーキング、ミニバー、いずれも馬鹿高く、クラブフロアなどで1泊十数万円のホテルで、数千円を別にとられると、イヤな感じになります。
投稿: 木村 | 2013年2月13日 (水) 17時50分
木村様
お詳しいですね。
色々教えていただきありがとうございます。
⚪⚪ホテルといっただけで、何から何までタリフは高いのに、
⚪⚪特別料金といって、大幅な値引きがあるのもホテルですね。
可笑しいですね。
投稿: 元安川 | 2013年2月13日 (水) 18時04分
そう言えば、グランドプリンスホテル広島は、よくグルーポンに出してますよね。
7~8割引きでしょうか。今やザ・リッツ・カールトン・ホテル大阪ですら、特別料金を見かけます。
シャングリ・ラ ホテル東京も大幅値引きがなかったのは最初だけでしたし、今や大幅な安売りをしていないのはパークハイアット東京くらいのものでしょうか。
投稿: 木村 | 2013年2月13日 (水) 18時48分
木村様
値下げ、割引は消費者にとっては有難いことですが、
ビジネスとしてみると、麻薬みたいな恐ろしさがありますよね。
その麻薬なしで、やっていけるというのがパークハイアットの人気ともなっているんでしょうね。
投稿: 元安川 | 2013年2月15日 (金) 15時07分
アコ様
格好よくて、座りやすく、
かつエレベーターの中という雰囲気にあう椅子というのは、
どんな椅子でしょうか。
選ぶのは難しいですね。
投稿: 元安川 | 2013年2月15日 (金) 21時34分
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「カエル!、カエル!」と孫の女の子が叫んでいます。(2022.07.01)
- キリンのたてがみように咲いたクレマチスの花(2022.06.25)
- ベゴニアの花(2022.06.27)
- 雨漏り(2022.06.13)
- 「ナデシコ」だそうです(2022.06.11)
八丁座に行くと、エレベーターに椅子がありました。
足腰の弱くなった人には、エレベーターが止まる時の減速は、こたえるかもしれませんね。
手すりも必要かもしれませんね。
投稿: やんじ | 2013年2月13日 (水) 06時15分
私の経験では40階を超えるようなホテルのエレベーターには椅子が置いてあることが多いように思います。今たまたま横浜ロイヤルパークホテルに泊まっていますが、ここのエレベーターの中にも椅子があります。広島のホテルは、どこもその半分くらいしかないので、設置されてないのだと思っていましたが、やはり20階程度でも、あった方がいいですよね。
高級ホテルにはエレベーターの中だけでなくエレベーターホールにも、それなりの椅子が置いてありますが、最近の高層ビルには非常時にはトイレにもなる椅子がコーナーに設置されていることが多くなっているように思います。
投稿: 灰猫 | 2013年2月13日 (水) 07時42分
エレベーターの中に椅子(非常用のコーナー椅子じゃなくて、それなりの)が置いてあるのは、バレーパーキングできる、ターンダウンサービスがある、アメニティがブランド品などと並んで高級ホテルの条件のひとつだと思いますよ。私の泊まるホテルのエレベーターで椅子のないところは珍しいかもです。
投稿: サチ | 2013年2月13日 (水) 08時44分
リッツカールトンホテルに泊まった時に、エレベーター内にすごく立派な椅子があって、高級ホテルに慣れていない私は座っていいのか悩んでいるうちに、目的階に着いてしまいました(^_^;)
甲府の温泉宿のエレベーターには長椅子があって、あれは座り易かったです(^^)
投稿: アコ | 2013年2月13日 (水) 09時07分
やんじ様
八丁座は場内の座席にしてもそうですが、
そうした細かい配慮がよくされていますね。
投稿: 元安川 | 2013年2月13日 (水) 12時43分
灰猫様
地震大国日本では、よくエレベーターが止まります。
ニュースでは取り上げられませんが、そんな時一番困るのはトイレでしょうね。
エレベーターにトイレのような機能を設置するのは、義務化するべきかもしれませんね。
投稿: 元安川 | 2013年2月13日 (水) 12時47分
サチ様
バレーパーキングなんて言葉を初めて知りました。
昔ワシントンでレンタカーを借りて、フォーシーズンズに泊まったとき、
地下の駐車場に車を駐めたら、客用エレベーターがないのに、慌てたことがあります。
そうしたホテルでは、エントランスの前に車を止め、ベルボーイに車のキーを渡して、駐車場に入れてもらうのだということを、後で知りました。
そうしたサービスをバレーパーキングということはしりませんでした。
投稿: 元安川 | 2013年2月13日 (水) 12時56分
元安川さんはホテルには詳しくないようですが、東京の高級ホテルのエレベーターには椅子があるのが普通です。広島にはシェラトンクラスしかないので仕方ないかも知れませんけど、同じスターウッドでもウェスティンになれば、ありますよ。
バレーパーキングも出来るのが普通で、アメリカなどではバレーパーキングしか出来ない(セルフパーキングは出来ない)ホテルもあります。
流石に日本ではバレーパーキングしか出来ないホテルはありませんが、感覚的には、ガソリンスタンドのセルフサービスとフルサービスのようなものでしょうか。
一般庶民はセルフサービス、セルフパーキング、お金持ちはフルサービス、バレーパーキングというわけです。
あと私的には、日本の高級ホテルで何もかも別料金というのは何だかケチ臭くて嫌いです。インターネットの利用料金、バレーパーキング、ミニバー、いずれも馬鹿高く、クラブフロアなどで1泊十数万円のホテルで、数千円を別にとられると、イヤな感じになります。
投稿: 木村 | 2013年2月13日 (水) 17時50分
木村様
お詳しいですね。
色々教えていただきありがとうございます。
⚪⚪ホテルといっただけで、何から何までタリフは高いのに、
⚪⚪特別料金といって、大幅な値引きがあるのもホテルですね。
可笑しいですね。
投稿: 元安川 | 2013年2月13日 (水) 18時04分
そう言えば、グランドプリンスホテル広島は、よくグルーポンに出してますよね。
7~8割引きでしょうか。今やザ・リッツ・カールトン・ホテル大阪ですら、特別料金を見かけます。
シャングリ・ラ ホテル東京も大幅値引きがなかったのは最初だけでしたし、今や大幅な安売りをしていないのはパークハイアット東京くらいのものでしょうか。
投稿: 木村 | 2013年2月13日 (水) 18時48分
木村様
値下げ、割引は消費者にとっては有難いことですが、
ビジネスとしてみると、麻薬みたいな恐ろしさがありますよね。
その麻薬なしで、やっていけるというのがパークハイアットの人気ともなっているんでしょうね。
投稿: 元安川 | 2013年2月15日 (金) 15時07分
アコ様
格好よくて、座りやすく、
かつエレベーターの中という雰囲気にあう椅子というのは、
どんな椅子でしょうか。
選ぶのは難しいですね。
投稿: 元安川 | 2013年2月15日 (金) 21時34分