広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 学者の詭弁 | トップページ | 温泉の効能 »

2012年11月13日 (火)

CM付きWi-Fiフリースポット・トレインネット

山手線に乗ろうとしたら、
電車の脇に大きく「山手線 トレインネット 、Wi-Fiサービス試行中」と書かれている。
何 ?

今のところ、まだ試験中で、1編成か2編成しか走っていないようだから、かなりタイミングがよかったわけだ。


 Image


早速アクセスしてみると、

今どこを走っているのか、次の駅はどこかを知ることができるのはもちろん、
遅延情報や運転見合わせなどの運行情報、接近している駅の近くで使えるクーポン情報や今乗っている車両の混雑率、各駅のホーム・出口案内などもチェックできる。

公式サイトによれば「降りる駅に近づくと振動でお知らせするなど、アプリならではの機能をご提供します」とある。

それとなく企業CMをするWi-Fiフリースポットというわけだ。

上手いこと考えるもんだ。

その後
池袋の西武デパートではCM付きのWi-Fiフリースポット「7spot」にであった。
広島そごうにはまだ導入されていないようだ。

今では、街のあちこちにWi-Fiのフリースポットが設置されるようになった。

これだけWi-Fiのフリースポットが普及しているなら、

「3Gはもういらない、通信料を払う必要もなくなるのではないか」
と思ったが、そうでもないらしい。

 
ITに詳しい友人によれば、
「すでに、時代は3Gから4Gに移行しており、4G(LTE)に慣れるとWi-Fiは快適ではなくなります。
今後は、3Gはガラケー専用になっていくのだと思いますが、
今ドコモショップがガラガラになっているように、
ガラケー自体もいずれ消えて行きそうな状況です」
という。
 
また先日韓国から帰国した友人は、
「韓国では、広州の地下鉄の中でもLTEが使えました。
メチャ、早いですよ」
といっていた。
 
広島では、アストラムラインが全国に先駆けて、
4〜5年前にフリースポットサービスを始めたが、
かなり遅いということもあって、あまり使われなかったようだ。

それがあっという間に、今度は3Gの数十倍、WI-Fiの数倍の速さのLTEに変わろうとしているというのだから、状況は随分変わった。

今では、電車の中では、殆どの人がスマートフォンと睨めっこしている。
Wi-FiやLTEが使えるということになれば、電車の中で、スマートフォン、タブレット端末を使う人は、更に増えるだろうと思われる。

HPを作っている全てのお店や企業が、
そのHPを載せたCM付きWI-FI、LTEのフリースポットを作ってくれれば、
通信料が無料になるかもしれない?

 
元安川


*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。


本当に今は皆スマホですね。
未だにガラケーの友人は、電車の中で出すのが恥ずかしいと言っていました。
私も動画とか良く観るので、ネットが速いと音も良いし画像も綺麗で嬉しいです。

投稿: アコ | 2012年11月13日 (火) 08時58分


アコ様

いつもコメント、ありがとうございます。

確かに街で携帯を使っている人の方が少なくなったように感じますね。
私は、通話は携帯で、その他はiPadでというように使い分けています。

世の中はすでにWi-Fiよりさらに速いLTEの時代になっているようですね。
そしてそれが、いつでも、どこでも無料で使えるようになるというとんでもない時代になっているようですね。

投稿: 元安川 | 2012年11月13日 (火) 09時58分


20年以上前、ロサンゼルス空港で新聞や雑誌を読んでいるビジネスマンは日本人だと言われていました。当時、アメリカのビジネスマンは皆パソコンを使っていたからです。

10年以上前、アメリカの国際空港でWi-Fiの使えないところはなかったと思います。

数年前から、機内でパソコンを広げているビジネスマンは日本人だと言われています。それは、アメリカのビジネスマンは機内ではタブレット(iPad)を使っているからです。

ただ、地下鉄でスマホを使っているのは日本人の方が多いような気がします。それは、何というか猫も杓子もは日本人ならではで、ニューヨークの地下鉄でハイヒールを履いた女性がいないのと同じ感じがあります。

投稿: 灰猫 | 2012年11月13日 (火) 16時25分


灰猫様

もう何十年もアメリカに行ってませんから、アメリカの様子がどうなっているか、さっぱりわかりませんが、
どうも、世界各地で起こる現象のタイムラグがどんどん短くなっているようですね。
日本のガラパゴス化がいわれますが、
こうなると、それはそれで価値があるといいたくなりますね。

投稿: 元安川 | 2012年11月13日 (火) 16時40分


横から失礼します。
地下鉄内の車内ではそうかも知れませんが、今やニューヨークでもタイムズスクエアなどでは日本と同じように、スマホをいじっている若者の姿がみられます。
それよりニューヨークの地下鉄自身がいい加減な運行をスマホで何とかしようとしています。ニューヨークでは以前よりはマシになりましたが、未だに運行時刻が30分ズレるくらいは珍しくありません。それを直すより、それを公開することで、スマホを使って利用者に対応してもらおうという試みです。日本人としては正確な運行システムを日本から輸入して欲しいと思うのですが、以下に公式な動画を紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=eYtLLaHUWUk

投稿: 通りすがり | 2012年11月13日 (火) 17時19分


通りすがり様

返事が遅れて申し訳ありません。

それにしてもこのNYCの動画はしゃれてますね。
いいですね。

JRのローカル線やバスは遅れはしませんが、
20~30分に本ということがよくあります。
そんな時、私は、iPadで次の便を確認するだけでなく、
それまでの間、iPadの雑誌を読んだり、メールを書いたりしています。
スマートフォン、タブレット端末は、生活の仕方を劇的に変えたことは確かですね。

投稿: 元安川 | 2012年11月16日 (金) 10時23分

« 学者の詭弁 | トップページ | 温泉の効能 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

本当に今は皆スマホですね。
未だにガラケーの友人は、電車の中で出すのが恥ずかしいと言っていました。
私も動画とか良く観るので、ネットが速いと音も良いし画像も綺麗で嬉しいです。

アコ様

いつもコメント、ありがとうございます。

確かに街で携帯を使っている人の方が少なくなったように感じますね。
私は、通話は携帯で、その他はiPadでというように使い分けています。

世の中はすでにWi-Fiよりさらに速いLTEの時代になっているようですね。
そしてそれが、いつでも、どこでも無料で使えるようになるというとんでもない時代になっているようですね。

20年以上前、ロサンゼルス空港で新聞や雑誌を読んでいるビジネスマンは日本人だと言われていました。当時、アメリカのビジネスマンは皆パソコンを使っていたからです。

10年以上前、アメリカの国際空港でWi-Fiの使えないところはなかったと思います。

数年前から、機内でパソコンを広げているビジネスマンは日本人だと言われています。それは、アメリカのビジネスマンは機内ではタブレット(iPad)を使っているからです。

ただ、地下鉄でスマホを使っているのは日本人の方が多いような気がします。それは、何というか猫も杓子もは日本人ならではで、ニューヨークの地下鉄でハイヒールを履いた女性がいないのと同じ感じがあります。

灰猫様

もう何十年もアメリカに行ってませんから、アメリカの様子がどうなっているか、さっぱりわかりませんが、
どうも、世界各地で起こる現象のタイムラグがどんどん短くなっているようですね。
日本のガラパゴス化がいわれますが、
こうなると、それはそれで価値があるといいたくなりますね。

横から失礼します。
地下鉄内の車内ではそうかも知れませんが、今やニューヨークでもタイムズスクエアなどでは日本と同じように、スマホをいじっている若者の姿がみられます。
それよりニューヨークの地下鉄自身がいい加減な運行をスマホで何とかしようとしています。ニューヨークでは以前よりはマシになりましたが、未だに運行時刻が30分ズレるくらいは珍しくありません。それを直すより、それを公開することで、スマホを使って利用者に対応してもらおうという試みです。日本人としては正確な運行システムを日本から輸入して欲しいと思うのですが、以下に公式な動画を紹介します。
http://www.youtube.com/watch?v=eYtLLaHUWUk

通りすがり様

返事が遅れて申し訳ありません。

それにしてもこのNYCの動画はしゃれてますね。
いいですね。

JRのローカル線やバスは遅れはしませんが、
20~30分に本ということがよくあります。
そんな時、私は、iPadで次の便を確認するだけでなく、
それまでの間、iPadの雑誌を読んだり、メールを書いたりしています。
スマートフォン、タブレット端末は、生活の仕方を劇的に変えたことは確かですね。

とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。

職務経歴書の見本様

昨年11月に書いたブログにコメントをいただき、ちょっとびっくりしています。
これもネットの面白さですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: CM付きWi-Fiフリースポット・トレインネット:

« 学者の詭弁 | トップページ | 温泉の効能 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30