ラズベリーパイ
大学院の学生が、嬉しそうに
「これが、世界最小のパソコンです」と
ラズベリーパイという名刺と同じくらいの大きさのバソコンを見せてくれた。
これがパソコン?
本当に小さい。
隅にキーボード、モニターテレビとつなぐ端子が付いているが、
それがやたら大きく見える。
真ん中に親指の爪ほどの大きさのチップがあるが、それがこのパソコン本体CPUのようだ。
OSはCDを差し込むようになっている。
価格は35ドルだったというが、
輸入経費等を入れると1,000円くらいになったという。
パソコンに詳しい友人に聞けば、
「35年前に初めて見たパソコン(当時はマイコンと呼んでいた)もの
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/s-oga/tk80/index.html
と比べると、
価格は20倍以上、記憶容量は25万分の1、処理速度は350分の1くらいです。
処理能力は処理量☓処理速度で、
処理速度は350分の1ですが、処理量はケタがいくつも違います。
ただ、正確にどの位がはっきりしません。
Raspberry Piはマニアや学習者向けのものだと思いますが、
試作品に組み込むコンピュータとしても利用できるのだと思います」
という。
ということは、
ラズベリーパイは、少なくとも
25×250000×350→2,187,500,000
以上の能力があるということになる。
つまり、
この35年間で、21.8億倍に進化したパソコンを、
たかだか1,000円程度で買えるようになったということだ。
これだけみても、ITの世界ではとんでもないことが、起こっているということがわかる。
学生に、
「これで何をするんだ」
と聞くと
「面白そうだから、買ったんです」
という。
1,000円のオモチャか。
アップルより、
小さくて美味しい「ラズベリーパイ」ということらしい。
これを使って、彼が何を創り出すのか、
楽しみだ。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
アップルも初めて聞いた時には、本当にコンピューターメーカー?と思いましたが、
アップルより小さくて美味しい「ラズベリーパイ」というのがイイですね(^^)
投稿: アコ | 2012年8月31日 (金) 08時35分
アコ様
最初はマックの画面に表示されるマークも、何かオモチャぽくて嫌でしたが、
今では、その便利さに魅入られています。
可笑しいですね。
投稿: 元安川 | 2012年8月31日 (金) 10時02分
つい、最近のことですが、近所のパン屋さんでアップルパイを買ったところ、中身がラズベリーでした\(◎o◎)/!
でも、買ったのは絶対にアップルパイだったのです。
投稿: 風来坊 | 2012年8月31日 (金) 11時44分
これは昨年から噂には聞き、春くらいには「凄い売れ行き」と聞いたので注文していましたが、3日前に出荷遅延のお知らせが来て、10月になる、ということです。
巷では「一瞬で売り切れた」と「凄い売れ行き」を強調していますが、出荷遅延の理由を「プロセッサチップの入手難」としているところに疑問を持っています。
これに使われているチップは決して特殊なものではなく、いくらでも入手できるもので、おそらく設計上の問題で歩留まりがあがらない状況だと思われます。
このところARM基板が安価に供給されてきているので、そのうちインテル辺りが競合品を出すのではないかという期待(危惧?)もあります。
投稿: | 2012年8月31日 (金) 12時44分
風来坊様
素敵なコメントありがとうございました。
でも、そのお店は
アップルパイよりラズベリーパイの方が美味しかったかもしれませんよ。
投稿: 元安川 | 2012年8月31日 (金) 13時03分
名無し様
もう入手困難ですか。
しかし面白いものがどんどん出てきますね。
投稿: 元安川 | 2012年8月31日 (金) 13時07分
« 社会は間違いなく良くなっている | トップページ | 「男はつらいよ」と日本人気質 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- iPhoneの安全性(2023.08.11)
- iPhoneが急に熱くなることがあります。(2023.08.09)
- クーラーの「ドライ」について 2(2023.07.18)
- chatGPTに関連して(2023.05.03)
- 街のバーチャルな掲示板(2023.04.25)
アップルも初めて聞いた時には、本当にコンピューターメーカー?と思いましたが、
アップルより小さくて美味しい「ラズベリーパイ」というのがイイですね(^^)
投稿: アコ | 2012年8月31日 (金) 08時35分
アコ様
最初はマックの画面に表示されるマークも、何かオモチャぽくて嫌でしたが、
今では、その便利さに魅入られています。
可笑しいですね。
投稿: 元安川 | 2012年8月31日 (金) 10時02分
つい、最近のことですが、近所のパン屋さんでアップルパイを買ったところ、中身がラズベリーでした\(◎o◎)/!
でも、買ったのは絶対にアップルパイだったのです。
投稿: 風来坊 | 2012年8月31日 (金) 11時44分
これは昨年から噂には聞き、春くらいには「凄い売れ行き」と聞いたので注文していましたが、3日前に出荷遅延のお知らせが来て、10月になる、ということです。
巷では「一瞬で売り切れた」と「凄い売れ行き」を強調していますが、出荷遅延の理由を「プロセッサチップの入手難」としているところに疑問を持っています。
これに使われているチップは決して特殊なものではなく、いくらでも入手できるもので、おそらく設計上の問題で歩留まりがあがらない状況だと思われます。
このところARM基板が安価に供給されてきているので、そのうちインテル辺りが競合品を出すのではないかという期待(危惧?)もあります。
投稿: | 2012年8月31日 (金) 12時44分
風来坊様
素敵なコメントありがとうございました。
でも、そのお店は
アップルパイよりラズベリーパイの方が美味しかったかもしれませんよ。
投稿: 元安川 | 2012年8月31日 (金) 13時03分
名無し様
もう入手困難ですか。
しかし面白いものがどんどん出てきますね。
投稿: 元安川 | 2012年8月31日 (金) 13時07分