長い靴べら
先日、
友人宅を訪ねた帰り、
玄関で、靴を履こうとしたら、随分と長い靴べらを出された。
?
1mくらいはあるだろうか。
こんな長い靴べらは初めて見た。
これだけ長いと楽は楽だ。
聞けば、父親が年をとり、しゃがんで靴を履くのも困難になったので、
しゃがまなくても、靴を履けるようにと、長い靴べらを買ったのだという。
フーン。
靴べらといえば普通は40~50cmくらいだ。
以前は10cmくらいだつた。
少しずつ長くなっているように思う。
バリアフリーは、特に身障者を対象にしているが、
それは当然健常者にとっても使い易い。
靴べらにもそんなことがあるとは、気がつかなかった。
こうしたことを、総称してユニバーサルデザインというのだろう。
ユニバーサルデザインの7原則は
どんな人でも公平に使えること
使う上で自由度が高いこと
使い方が簡単で、すぐに分かること
必要な情報がすぐに分かること
うっかりミスが危険につながらないこと
身体への負担がかかりづらいこと(弱い力でも使えること)
接近や利用するための十分な大きさと空間を確保すること
という。
そうすると、
この長い靴べらは、立派なユニバーサルデザインの作品だ。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
長い靴べらで台座が付いているのって格好良いですよね。
うちは主人も靴べらは使わないし、来客もないので置いていませんが、ちょっとした憧れでした。
投稿: アコ | 2012年8月23日 (木) 08時13分
1mというのはかなり長いですね。
旅館や料亭などでは70cmから80cmで台座付きのものが多く、使い易いです。
ユニバーサルデザインは老人や障害者だけにではなく、誰にでも使い易いことがポイントですね。
投稿: 星野 | 2012年8月23日 (木) 09時24分
50年前77歳で亡くなった祖父は「靴ベロ」と言っていたことを思い出しましたw
投稿: ⑦パパ | 2012年8月23日 (木) 09時27分
アコ様
その御宅の長い靴ベラには台座はありませんでしたが、
ネットで調べてみると、結構いい値段ですね。
でも、一度買えば、一生物でしょうから高くはないと思ったのでしょうね。
投稿: 元安川 | 2012年8月23日 (木) 11時18分
星野様
改めて長さを確認したところ、
80cmだそうです。
失礼しました。
投稿: 元安川 | 2012年8月23日 (木) 11時21分
ナナパパ様
靴ベロ!
何かそのほうが、正しいように感じますね。
家の中にあるこうした家具、機器には、
それぞれに色々な思い出がありますね。
投稿: 元安川 | 2012年8月23日 (木) 11時26分
長い靴ベラの記事を読んで
『地獄の長い箸』の民話を想い出しました。
~或る地獄で二組のグループが有り
一組は、やせ細って喧嘩ばかりしているグループ・・
もう一組は、相手を思いやる心が強く体型もふっくらして
いつもニコニコ・・
その原因は、その地獄での食事には、長い箸しか与えられない事。
喧嘩ばかりしているグループは我先にと料理をつまむが
長い箸が邪魔をして自分の口に入らない。
もう一組はと言えばゆっくり料理をつまんで
互いに向かい合った相手に食べさせてあげる。
おいしい料理をゆったりと楽しく食べられて、いつもみんなニコニコ!
という民話でしたが
長いものにも使いようによって福が有るようですね。
投稿: いっちゃん | 2012年8月23日 (木) 19時45分
いっちゃん様
面白い民話ですね。
お互いに助けあうというのは、そういうことでしょうね。
投稿: 元安川 | 2012年8月23日 (木) 20時49分
« アレルギー対策に布団用掃除機 | トップページ | 子を思う親の会が作った電力会社 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「カエル!、カエル!」と孫の女の子が叫んでいます。(2022.07.01)
- キリンのたてがみように咲いたクレマチスの花(2022.06.25)
- ベゴニアの花(2022.06.27)
- 雨漏り(2022.06.13)
- 「ナデシコ」だそうです(2022.06.11)
長い靴べらで台座が付いているのって格好良いですよね。
うちは主人も靴べらは使わないし、来客もないので置いていませんが、ちょっとした憧れでした。
投稿: アコ | 2012年8月23日 (木) 08時13分
1mというのはかなり長いですね。
旅館や料亭などでは70cmから80cmで台座付きのものが多く、使い易いです。
ユニバーサルデザインは老人や障害者だけにではなく、誰にでも使い易いことがポイントですね。
投稿: 星野 | 2012年8月23日 (木) 09時24分
50年前77歳で亡くなった祖父は「靴ベロ」と言っていたことを思い出しましたw
投稿: ⑦パパ | 2012年8月23日 (木) 09時27分
アコ様
その御宅の長い靴ベラには台座はありませんでしたが、
ネットで調べてみると、結構いい値段ですね。
でも、一度買えば、一生物でしょうから高くはないと思ったのでしょうね。
投稿: 元安川 | 2012年8月23日 (木) 11時18分
星野様
改めて長さを確認したところ、
80cmだそうです。
失礼しました。
投稿: 元安川 | 2012年8月23日 (木) 11時21分
ナナパパ様
靴ベロ!
何かそのほうが、正しいように感じますね。
家の中にあるこうした家具、機器には、
それぞれに色々な思い出がありますね。
投稿: 元安川 | 2012年8月23日 (木) 11時26分
長い靴ベラの記事を読んで
『地獄の長い箸』の民話を想い出しました。
~或る地獄で二組のグループが有り
一組は、やせ細って喧嘩ばかりしているグループ・・
もう一組は、相手を思いやる心が強く体型もふっくらして
いつもニコニコ・・
その原因は、その地獄での食事には、長い箸しか与えられない事。
喧嘩ばかりしているグループは我先にと料理をつまむが
長い箸が邪魔をして自分の口に入らない。
もう一組はと言えばゆっくり料理をつまんで
互いに向かい合った相手に食べさせてあげる。
おいしい料理をゆったりと楽しく食べられて、いつもみんなニコニコ!
という民話でしたが
長いものにも使いようによって福が有るようですね。
投稿: いっちゃん | 2012年8月23日 (木) 19時45分
いっちゃん様
面白い民話ですね。
お互いに助けあうというのは、そういうことでしょうね。
投稿: 元安川 | 2012年8月23日 (木) 20時49分