広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« ノマド的自由人 | トップページ | 番町文人通り »

2012年7月 1日 (日)

iPadが運転手になる時代

最近はすっかりバス派になっていたのですが、先日は久々にタクシーに乗りました。

ふと見ると、運転席と後部座席の間の仕切りに液晶画面がついています。そこで運転手さんに聞くと「iPadですよ」と言います。

00ipanda2

そのタクシー会社では昨年の暮れから導入を始め、今では7割のタクシーにiPadが設置されているということです。そして、今では配車の時に「iPad付き」を指定する客もいるそうです。

今秋には、iPadにも音声エージェントのSiriが搭載されますが、そうなると、タクシーの客が誰に向かって話しているのか、運転手さんには紛らわしくなるかも知れません。

今では、BMW、GM、トヨタ、メルセデスベンツ、ホンダ、アウディなどの自動車メーカーも1年以内にハンドルをSiriに対応させることを表明しています。

国交省は高速道路で車を自動運転する研究を始めました。
グーグルはプリウスをベースにした完全自動運転の車を作っています。

いずれは、車の運転席には誰もいなくて、ただiPadだけが載っている、ということにもなるかも知れません。

*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。


iPadには音声通訳アプリもありますから、
外国人乗客の時は便利でしょうね。

投稿: 宇品灯台 | 2012年7月 1日 (日) 06時52分


世の中、いつの間にこんなに進んでいたのでしょうか。
私・・・いつの間にか化石?

投稿: 化石 | 2012年7月 1日 (日) 07時08分


以前、東京でもiPadをタクシーに付けて、それで外国人観光客などの通訳を行わせるというニュースを見たことがあります。
iPadなら何十カ国もの言葉を翻訳できるとか、観光案内にも使えるとか、そういう内容でした。
残念ながら、まだ実際にそういうタクシーには乗ったことがありませんが、これからどんどん増えていくのでしょうね。

投稿: アコ | 2012年7月 1日 (日) 07時37分


やたら怖いパンダキャラですが、iPandaってiPadと関係あるのでしょうか。

投稿: 星野 | 2012年7月 1日 (日) 08時28分


宇品灯台さん
アコさんが書かれていますが、iPadは通訳にも使われているようですね。
私が乗ったタクシーでは、子どもが一番喜んでいる、と言っていました。

投稿: 工場長 | 2012年7月 1日 (日) 08時33分


化石さん
iPadのアプリだけでも数十万本のものがあり、毎日百本以上のペースで増え続けていますから、とても見ることさえ出来ません。
誰もついていくのは無理ですから、マイペースで利用できる事を利用すればいいのだと思いますよ。

投稿: 工場長 | 2012年7月 1日 (日) 08時39分


アコさん
広島もこれから外国人の多くなる時期になりますから、通訳も役に立つでしょうね。
専用のコンテンツは、まだ国内向けのものが多く、それも観光については少なかったように思います。
ただ、従来の専用機と違って、バージョンアップもネットで自動化できるので、どんどん追加されていくでしょうね。

投稿: 工場長 | 2012年7月 1日 (日) 08時44分


星野さん
i-Panda(アイパンダ)は広島(TSS)で開発されたiPad向けのアプリ(サービス)です。
詳しくは以下をご覧ください。

http://i-panda.cc/

投稿: 工場長 | 2012年7月 1日 (日) 08時46分


いつも勉強させてもらっています。
よければ、そのタクシー会社はどこか教えてもらえませんか。
一度、乗ってみたいので。

投稿: 下田 | 2012年7月 1日 (日) 13時08分


下田さん
私が乗って「7割のタクシーにiPadが付いている」と聞いたのはカープタクシーでした。
ただ他社にも広がっているようですから、先に紹介したi-Pandaのホームページにある連絡先に問い合わせると正確な情報が得られると思います。

投稿: 工場長 | 2012年7月 1日 (日) 13時41分

« ノマド的自由人 | トップページ | 番町文人通り »

自動車」カテゴリの記事

コメント

iPadには音声通訳アプリもありますから、
外国人乗客の時は便利でしょうね。

世の中、いつの間にこんなに進んでいたのでしょうか。
私・・・いつの間にか化石?

以前、東京でもiPadをタクシーに付けて、それで外国人観光客などの通訳を行わせるというニュースを見たことがあります。
iPadなら何十カ国もの言葉を翻訳できるとか、観光案内にも使えるとか、そういう内容でした。
残念ながら、まだ実際にそういうタクシーには乗ったことがありませんが、これからどんどん増えていくのでしょうね。

やたら怖いパンダキャラですが、iPandaってiPadと関係あるのでしょうか。

宇品灯台さん
アコさんが書かれていますが、iPadは通訳にも使われているようですね。
私が乗ったタクシーでは、子どもが一番喜んでいる、と言っていました。

化石さん
iPadのアプリだけでも数十万本のものがあり、毎日百本以上のペースで増え続けていますから、とても見ることさえ出来ません。
誰もついていくのは無理ですから、マイペースで利用できる事を利用すればいいのだと思いますよ。

アコさん
広島もこれから外国人の多くなる時期になりますから、通訳も役に立つでしょうね。
専用のコンテンツは、まだ国内向けのものが多く、それも観光については少なかったように思います。
ただ、従来の専用機と違って、バージョンアップもネットで自動化できるので、どんどん追加されていくでしょうね。

星野さん
i-Panda(アイパンダ)は広島(TSS)で開発されたiPad向けのアプリ(サービス)です。
詳しくは以下をご覧ください。

http://i-panda.cc/

いつも勉強させてもらっています。
よければ、そのタクシー会社はどこか教えてもらえませんか。
一度、乗ってみたいので。

下田さん
私が乗って「7割のタクシーにiPadが付いている」と聞いたのはカープタクシーでした。
ただ他社にも広がっているようですから、先に紹介したi-Pandaのホームページにある連絡先に問い合わせると正確な情報が得られると思います。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPadが運転手になる時代:

« ノマド的自由人 | トップページ | 番町文人通り »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30