広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 外圧ばかりでなく、民意を聞く政府になるか? | トップページ | ツイッターを使っている人に注意! »

2012年7月 8日 (日)

これもデジタルサイネージ?

西武新宿駅を降りて、JR新宿駅に向かうと、
道路に面して建つビルの3階と4階部分くらいの壁面が、すべて巨大なデジタルサイネージの壁面になっている。
それにしても、でかい。
壮観ですらある。

Image002_3

上のほうに、YUNIKA VISIONと書かれている。
製作した企業のようだ。
画面は3つに別れていて、1つが7.36m×13.12m
別々の映像を写すことも出来るし、3つ繋げても写すことができるようだ。
繋げるとなんと40mを越す。

通常の建物デザインとは、まったく異次元の世界がここにはある。

道路に面しているビルの北側から西側につながる壁面がゆるい局面になっていて、
その壁面全体が画面になっている。

写されている映像は、
映画の予告編のようなドラマチックで、CM映像といっても随分ときれいだ。

このビルのテナントはすべてヤマダ電気だ。
店舗の外壁に窓は必要ないからこんなことが可能なのだろう。

渋谷駅ハチ公前のビルの巨大なデジタルサイネージが有名だが、こっちの方がはるかに大きい。

しかし、東京都にあっては、東京都広告条例で厳しくビルの壁面広告の大きさ等は制限されていると思っていたが、どうなっているんだろう。
屋外広告の分野でも、規制緩和がされているのだろうか。

渋谷駅前のデジタルサイネージも、部屋の中に設けられたデジタルサイネージが外からも見えてしまったというような細工をしていると聞いていた。

ビルの壁面すべてに映像が写され、あたかも映画館のパノラマ画面を見ているようだ。
これなら、この画面を見ているだけで、しばらく過ごせそうだ。

こうなると、
いずれビル全部がデジタルサイネージの広告塔になってしまうことも考えられる
とんでもない時代になったもんだ。


元安川

*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。


デジタルサイネージは、こういう大型で不特定多数に向けたものから、小型で今目の前に居る人へのものに移ってきているように思います。
自販機に付いているもののように、見て容姿で判断するものから、スマホユーザーに対しては、今誰がどこにいるかまで分かりますから、そういう情報を使ったスマートサイネージになるのではないでしょうか。

投稿: 星野 | 2012年7月 8日 (日) 09時25分


星野様

デジタルサイネージは、その大きさも使い方も、伝え方ももの凄く多様化していますね。
中国では、広告の映るパネルを背負って、街中を歩くなんていうこともされているようです。

投稿: 元安川 | 2012年7月 8日 (日) 10時06分


最近はエレベーターにも液晶画面があって広告が流れていますよね。
エレベーターには監視カメラも付いていますから、それで誰が乗っているか判断して、それに合った広告も流せますね。

投稿: アコ | 2012年7月 8日 (日) 21時36分


アコ様

エレベーターの中の液晶画面ですか。
いいですね。
エレベーターの中にいるのはホンの短い間ですが、目のやり場に困りますから、そんな時には、いいですね。

投稿: 元安川 | 2012年7月 9日 (月) 08時39分

« 外圧ばかりでなく、民意を聞く政府になるか? | トップページ | ツイッターを使っている人に注意! »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

デジタルサイネージは、こういう大型で不特定多数に向けたものから、小型で今目の前に居る人へのものに移ってきているように思います。
自販機に付いているもののように、見て容姿で判断するものから、スマホユーザーに対しては、今誰がどこにいるかまで分かりますから、そういう情報を使ったスマートサイネージになるのではないでしょうか。

星野様

デジタルサイネージは、その大きさも使い方も、伝え方ももの凄く多様化していますね。
中国では、広告の映るパネルを背負って、街中を歩くなんていうこともされているようです。

最近はエレベーターにも液晶画面があって広告が流れていますよね。
エレベーターには監視カメラも付いていますから、それで誰が乗っているか判断して、それに合った広告も流せますね。

アコ様

エレベーターの中の液晶画面ですか。
いいですね。
エレベーターの中にいるのはホンの短い間ですが、目のやり場に困りますから、そんな時には、いいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: これもデジタルサイネージ?:

« 外圧ばかりでなく、民意を聞く政府になるか? | トップページ | ツイッターを使っている人に注意! »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30