こんな電力会社ですから
電力会社から「太陽光発電システムに関するお知らせ」が郵送されてきました。
内容は
1)7月1日から「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」が開始されます。
2)お客様との需給契約は、現行の「太陽光発電からの余剰電力買取制度」から「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」に基づく契約に移行され、契約内容の一部が変更となります。
3)買取単価・買取期間に変更はありません。
これだけ読めば、多くの人は「買取単価がそのままで、全量買取になる」と勘違いするでしょう。
そうなれば実質的な昼間の電気料金が下がることになりますから、節電意識の下る人もいるかも知れません。
ポイントは「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」の中身が書いてなく、結果どうなるのかが書いてないことです。
そこでカスタマーセンターに電話して「これは従来の価格で全量買取してもらえるということなのか」と確認すると、何と「その通りです」という回答が返ってきました。
これは間違いです。「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」で全量買取になるのは、10kW/h以上の設備で新設のものに限ります。一般の家庭は対象外です。立法趣旨から考えても、従来の設備からまで全量買取にする理由はありません。
何の関係もない契約者に、誤解を受けやすい文書を、経費をかけて送るだけでも考えられませんが、この無駄な経費は電力料金に上乗せされられ利益額を上げますから、電力会社としては決して無駄ではないのでしょう。
挙げ句の果てに、カスタマーセンターまでユーザーに対し、堂々と嘘を言う。
こんな電力会社ですから、原子力発電を安全に運営することなんて絶対に無理だということです。
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
公正取引委員会に教えてあげたらどうでしょうか?
投稿: なんでも辛口 | 2012年7月 5日 (木) 06時00分
経費を使うことしか考えてないのでしょうね。
こんなところに原発は絶対に無理ですし、国民のライフラインを任せて良いわけはありません。
投稿: マサ | 2012年7月 5日 (木) 06時42分
なんでも辛口さん
そうですね。
ただ、何万人もの人の生活を奪い、日本中どころか海外にまで影響を与えるほどの事故を起こしても誰もお咎め無しの電力会社ですから、この程度のことでどうにかなるでしょうか。
投稿: 工場長 | 2012年7月 5日 (木) 07時20分
マサさん
「節電」を要請する段階で、既に独占は許されないと思います。
原発という不安定な電源と、ピーク対策をしないために、潤沢な余剰電源を持ちながら、節電を口にするような会社に電力会社の資格はありません。
投稿: 工場長 | 2012年7月 5日 (木) 07時26分
えっ!? 違うのですか・・・(^_^;)
この通知、我が家にも来ましたが、私もてっきり今月から固定買取になるのだとばかり思いぬか喜びしていました。
しかしカスタマーセンターまで間違えるとは。
意味のない経費を使って電気料金を上げる、こんなことがいつまで許されるのでしょうか。
投稿: 眥高男 | 2012年7月 5日 (木) 07時44分
本当に、電力会社の隠蔽、誤魔化し、嘘にはウンザリですね。
早く自由化して欲しいです。
投稿: アコ | 2012年7月 5日 (木) 08時01分
眥高男さん
私もぬか喜びしていました(^_^;)
中国電力は過去最高益を出していますから、経費を使うのに必死なのかも知れませんね。
投稿: 工場長 | 2012年7月 5日 (木) 08時08分
アコさん
小沢氏に対してあれだけ強引な捜査の出来る国家権力も、電力会社には無力です。
一人でも多くの国民が声を上げるしかないでしょうね。
投稿: 工場長 | 2012年7月 5日 (木) 08時23分
独占と総括原価方式と補助金が諸悪の根源ですね。
投稿: 星野 | 2012年7月 5日 (木) 08時52分
工場長さんの御宅の売電は結局どうなるのですか。
投稿: 宇品灯台 | 2012年7月 5日 (木) 09時48分
星野さん
ある意味、制度のもたらした当然の帰結とも言えますね。
投稿: 工場長 | 2012年7月 5日 (木) 09時52分
宇品灯台さん
我が家を含め、全ての家庭は従来通りです。
敢えて言えば、これから増えていく太陽光発電などの電気代が一般家庭に上乗せされるわけですが、それについての説明は一言もありません。
我が家は十分に儲かっており、これ以上儲けても、それが他の家庭への負担になるだけなので、むしろ良かったと思っています。
投稿: 工場長 | 2012年7月 5日 (木) 09時55分
風力発電も既設は対象外となったことで、風車の維持管理が出来ず、止まったままというのが増えてきているそうです。
問題は電気のはずですから、それが既設の発電機か否かは関係ないと思いますが、
何か政治はおかしいですね。
投稿: 宇品灯台 | 2012年7月 6日 (金) 13時00分
« デオデオ本店新館とヤマダ電機LABIがオープン | トップページ | DVDの録画が消えた! »
「電力問題」カテゴリの記事
- 報道されない集団訴訟(2017.12.16)
- 地球に小氷期がくる?(2017.11.15)
- 脱原発どころか100%再生可能エネルギーという現実(2017.10.19)
- 原発が停まり電力が余る(2017.09.11)
- 広電の架線レス化計画(2017.06.24)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/211008/55120330
この記事へのトラックバック一覧です: こんな電力会社ですから:
公正取引委員会に教えてあげたらどうでしょうか?
投稿: なんでも辛口 | 2012年7月 5日 (木) 06時00分
経費を使うことしか考えてないのでしょうね。
こんなところに原発は絶対に無理ですし、国民のライフラインを任せて良いわけはありません。
投稿: マサ | 2012年7月 5日 (木) 06時42分
なんでも辛口さん
そうですね。
ただ、何万人もの人の生活を奪い、日本中どころか海外にまで影響を与えるほどの事故を起こしても誰もお咎め無しの電力会社ですから、この程度のことでどうにかなるでしょうか。
投稿: 工場長 | 2012年7月 5日 (木) 07時20分
マサさん
「節電」を要請する段階で、既に独占は許されないと思います。
原発という不安定な電源と、ピーク対策をしないために、潤沢な余剰電源を持ちながら、節電を口にするような会社に電力会社の資格はありません。
投稿: 工場長 | 2012年7月 5日 (木) 07時26分
えっ!? 違うのですか・・・(^_^;)
この通知、我が家にも来ましたが、私もてっきり今月から固定買取になるのだとばかり思いぬか喜びしていました。
しかしカスタマーセンターまで間違えるとは。
意味のない経費を使って電気料金を上げる、こんなことがいつまで許されるのでしょうか。
投稿: 眥高男 | 2012年7月 5日 (木) 07時44分
本当に、電力会社の隠蔽、誤魔化し、嘘にはウンザリですね。
早く自由化して欲しいです。
投稿: アコ | 2012年7月 5日 (木) 08時01分
眥高男さん
私もぬか喜びしていました(^_^;)
中国電力は過去最高益を出していますから、経費を使うのに必死なのかも知れませんね。
投稿: 工場長 | 2012年7月 5日 (木) 08時08分
アコさん
小沢氏に対してあれだけ強引な捜査の出来る国家権力も、電力会社には無力です。
一人でも多くの国民が声を上げるしかないでしょうね。
投稿: 工場長 | 2012年7月 5日 (木) 08時23分
独占と総括原価方式と補助金が諸悪の根源ですね。
投稿: 星野 | 2012年7月 5日 (木) 08時52分
工場長さんの御宅の売電は結局どうなるのですか。
投稿: 宇品灯台 | 2012年7月 5日 (木) 09時48分
星野さん
ある意味、制度のもたらした当然の帰結とも言えますね。
投稿: 工場長 | 2012年7月 5日 (木) 09時52分
宇品灯台さん
我が家を含め、全ての家庭は従来通りです。
敢えて言えば、これから増えていく太陽光発電などの電気代が一般家庭に上乗せされるわけですが、それについての説明は一言もありません。
我が家は十分に儲かっており、これ以上儲けても、それが他の家庭への負担になるだけなので、むしろ良かったと思っています。
投稿: 工場長 | 2012年7月 5日 (木) 09時55分
風力発電も既設は対象外となったことで、風車の維持管理が出来ず、止まったままというのが増えてきているそうです。
問題は電気のはずですから、それが既設の発電機か否かは関係ないと思いますが、
何か政治はおかしいですね。
投稿: 宇品灯台 | 2012年7月 6日 (金) 13時00分