ゴミ捨て場とカラスとデザイン力
私が以前住んでいたマンションは1979年竣工と随分古いマンションだった。
ゴミ捨て場がないから、ゴミの回収日には玄関入口の脇にゴミ袋が置くことになる。
生ごみの時には、随分頑丈な袋にいれたつもりでも、度々カラスに食い散らかされ、近所の人や通りかかる人に迷惑をかけていた。
しばらくして、カラスにやられないようにと、管理組合でネットを購入し、かけたるようにした。
黄色はカラスの嫌う色ということで黄色のネットにしたが、
それでも、頭のいいカラスにネットが捲られ、ゴミ袋を破られることもあった。
最近のマンションは、最初から、鉄の扉のついたゴミ捨て場が設けられるようになっている。
大きさは色々あるが、大きくても、幅1m、高さ1.5mくらいで、それほど大きくはない。
天井はないケースが殆どだ。
幅が狭く、これだけの高さがあると、カラスは入ってこないようだ。
頭のいいカラスは、逆にこれでは入っても、飛びあがれないと思うのだろう。
中が見える透明のビニール袋が置かれていても、破られることはない。
カラスの頭の良さは半端じゃないが、その頭の良さを上手く逆手に使ったゴミ捨て場を作ったというわけだ。
通常ゴミ捨て場は、汚いものとして、人の目に触れないところに作られるケースが多いが、
逆にそうすると、滅多に行かないことで、益々汚くなってしまう。
汚ければ汚いほど、人の目に触れるようにしたほうが、綺麗に保たれるということわけだが、
マンションの出入り口の脇に作られていれば、
住民にとってはすこぶる便利なだけでなく、常に中もきれいに掃除されることになるようだ。
先日、見かけたゴミ捨て場は、玄関までの通路の脇に作られているが、きれいなデザインで、それこそ壁の装飾のようなゴミ捨て場になっていた。
ゴミ捨て場の扉をちょっとデザインするだけこんなにもきれいになるとはと感心した。
ゴミ捨て場が街の景観ともなっている。
こうしたことをデザイン力というのだろう。
元安川
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
ゴミ置き場は、オシャレになってきましたね。
ゴミ置き場に屋根がないのは、固定資産税の関係でしたかね?
団地のゴミ置き場は、このようなものが無いから色々と工夫をされていますね。
舟入にある会社が、組み立て式のゴミ置き場を販売していますが、ちょっと高価なようです。
でも、これに広告でのスポンサーをつけての販売も考えられていて、できるだけ安価に提供するようにされているとか。
ゴミ置き場で不思議に思うのが、一カ所に集めている地域と、各家庭の前に出していても収集してくれる地域がありますね。
投稿: やんじ | 2012年6月 6日 (水) 06時15分
こちらでは自治体が黄色のゴミ袋を配り、カラスの害はなくなりましたが、その代わりネコが来るようになりました。
ネコは嫌いじゃありませんが、ゴミを荒らされるのは困ります(;_;)
投稿: アコ | 2012年6月 6日 (水) 07時54分
黄色はカラスが嫌うとか、黄色はカラスに見えないとか、いずれも間違っています。
カラス(鳥)は臭覚ではなく視覚で獲物を見つけます。
カラスの方がヒトより広い波長の光を見ることが出来ますが、それ故に特殊な顔料を使うことで見えなくすることが出来ます。
その特殊な顔料が最も効果を発揮するのが黄色だというわけです。
ですから、ゴミ袋をただ黄色にしただけでは効果はありませんし、黄色いネットも意味がありません。
投稿: 星野 | 2012年6月 6日 (水) 08時51分
やんじ様
ゴミ置き場に固定資産税がかかってはこまりますね。
だから、ゴミ置き場に屋根がないとは知りませんでした。
舟入のメーカーが広告を付けられるような、ゴミ箱を作っているとのこと、
素晴らしいですね。
ゴミ箱はいつも身近にあるものです。
美しくあって欲しいですね。
○○と同じように!
投稿: 元安川 | 2012年6月 6日 (水) 16時29分
アコ様
カラスに代わって、今度は猫ですか。
ウーン、
色々ありますね。
猫にも大丈夫なような、ゴミ置き場をデザインして欲しいですね。
投稿: 元安川 | 2012年6月 6日 (水) 16時33分
星野様
ただ黄色にしただけでは駄目、
特殊な顔料が入っていなければ駄目というわけですか。
勉強になりました。
ありがとうございました。
投稿: 元安川 | 2012年6月 6日 (水) 17時15分
« 第1回ヒロシマ・アキバ塾 | トップページ | 電力会社は不要、とは言わないガス会社? »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- 「カエル!、カエル!」と孫の女の子が叫んでいます。(2022.07.01)
- キリンのたてがみように咲いたクレマチスの花(2022.06.25)
- ベゴニアの花(2022.06.27)
- 雨漏り(2022.06.13)
- 「ナデシコ」だそうです(2022.06.11)
ゴミ置き場は、オシャレになってきましたね。
ゴミ置き場に屋根がないのは、固定資産税の関係でしたかね?
団地のゴミ置き場は、このようなものが無いから色々と工夫をされていますね。
舟入にある会社が、組み立て式のゴミ置き場を販売していますが、ちょっと高価なようです。
でも、これに広告でのスポンサーをつけての販売も考えられていて、できるだけ安価に提供するようにされているとか。
ゴミ置き場で不思議に思うのが、一カ所に集めている地域と、各家庭の前に出していても収集してくれる地域がありますね。
投稿: やんじ | 2012年6月 6日 (水) 06時15分
こちらでは自治体が黄色のゴミ袋を配り、カラスの害はなくなりましたが、その代わりネコが来るようになりました。
ネコは嫌いじゃありませんが、ゴミを荒らされるのは困ります(;_;)
投稿: アコ | 2012年6月 6日 (水) 07時54分
黄色はカラスが嫌うとか、黄色はカラスに見えないとか、いずれも間違っています。
カラス(鳥)は臭覚ではなく視覚で獲物を見つけます。
カラスの方がヒトより広い波長の光を見ることが出来ますが、それ故に特殊な顔料を使うことで見えなくすることが出来ます。
その特殊な顔料が最も効果を発揮するのが黄色だというわけです。
ですから、ゴミ袋をただ黄色にしただけでは効果はありませんし、黄色いネットも意味がありません。
投稿: 星野 | 2012年6月 6日 (水) 08時51分
やんじ様
ゴミ置き場に固定資産税がかかってはこまりますね。
だから、ゴミ置き場に屋根がないとは知りませんでした。
舟入のメーカーが広告を付けられるような、ゴミ箱を作っているとのこと、
素晴らしいですね。
ゴミ箱はいつも身近にあるものです。
美しくあって欲しいですね。
○○と同じように!
投稿: 元安川 | 2012年6月 6日 (水) 16時29分
アコ様
カラスに代わって、今度は猫ですか。
ウーン、
色々ありますね。
猫にも大丈夫なような、ゴミ置き場をデザインして欲しいですね。
投稿: 元安川 | 2012年6月 6日 (水) 16時33分
星野様
ただ黄色にしただけでは駄目、
特殊な顔料が入っていなければ駄目というわけですか。
勉強になりました。
ありがとうございました。
投稿: 元安川 | 2012年6月 6日 (水) 17時15分