広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« ブログの横横コメント | トップページ | 健康フエアと肺年齢と広島国際大学 »

2012年6月 3日 (日)

自作電気マイクロカー

知人が手作りの電気自動車を作り、しかもナンバーも取ったというので、見に行きました。彼は、これまでもネットで中国から買った電気バイクを合体させて四輪車を作ったりしていましたが、ナンバーまで取り公道を走れるものを作ったのは、これが初めてです。

彼が作ったのはミニカーに分類されるものですが、多くのメーカーは玩具のミニチュアカーと区別するため「マイクロカー」と呼んでいるようです。

マイクロカー=ミニカーは道路交通法では、総排気量50cc以下又は定格出力0.6kW以下の原動機を有する普通自動車ですが、道路運送車両法では原動機付自転車扱いとなり、免許は普通免許が必要ですが、シートベルト設置の義務もなく自動車取得税・自動車重量税・自動車税・車検・車庫証明などは不要です。

まさに環境にも財布にも優しい究極のエコカーです。

ちなみに知人が作ったのはダイハツのミゼットIIをベースにしたものですから、こんな感じ(イメージ)です。

0miz

既成品では光岡自動車などが、こんなものを作っています。

0m10m2

まさにビッグスリーからスモール・ハンドレッド時代の到来です。

*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。


いよいよ時代は、ハイブリッドから電気自動車に変わっていくんでしょうかね。
充電できる場所もいっぱい増えてくる時代もとくないかもしれませんね。

投稿: 金星 | 2012年6月 3日 (日) 05時35分


可愛くて楽しい車ですね。
これからは、インターネットのように、企業もエネルギーも食料も、小規模分散、地産地消になるのでしょうね。

投稿: アコ | 2012年6月 3日 (日) 08時07分


金星さん
日本は電気を自由に売ることが出来ませんから、現状では充電は無料が原則になるので、充電設備を増やせないという壁もあります。
こうした面でも電力を誰でもどこでも自由に売り買い出来るような自由化が必要ですね。

投稿: 工場長 | 2012年6月 3日 (日) 08時19分


アコさん
電気自動車は従来の内燃機関=エンジンの車に比べると、個人でも出来るくらい簡単に作れますから、家電メーカーやコンピュータメーカーが参入してくると、もっと楽しく美しい車も出来そうです。
小規模分散、地産地消は安心と安全と平和ももたらすものだと思います。

投稿: 工場長 | 2012年6月 3日 (日) 08時23分


電気自動車を普及させるには原発再稼働しかないだろう。

投稿: 原発再稼働反対 | 2012年6月 3日 (日) 09時14分


原発再稼働反対さん
原発があるから電力は不足します。

昨年、最も多く他の電力会社に電力を融通し史上最高の利益を上げたのは、原発が最も少なく一昨年の猛暑も原発が稼働していなかった中国電力です。また、昨年は原発大国のフランスは、自然エネルギー大国のドイツからより多くの電力を買っていました。
これらの事実からも原発=脆弱な電源であることは明白です。

一極集中の情報通信が、インターネットにより分散し、その結果情報が溢れでたように、電力も自由化され小規模分散になれば、電力は溢れて余ります。我が家も太陽光発電で電気は余っています。原発がなくなり電気は余れば、最も手っ取り早い使い途は電気自動車となるわけです。

投稿: 工場長 | 2012年6月 3日 (日) 09時21分


未だに原発=電力と思い込んでいる人がいるのですねw

投稿: 通りすがり | 2012年6月 3日 (日) 10時52分


未だに原発=電力と思い込んでいる人がいるのですねw

投稿: 通りすがり | 2012年6月 3日 (日) 10時52分
既製品だといくら位で買えるのでしょうか。

投稿: 西本 | 2012年6月 3日 (日) 14時26分


通りすがりさん
政府もマスコミも事実を伝えないので騙されている人も、まだまだ多いですね。

投稿: 工場長 | 2012年6月 3日 (日) 17時27分


西本さん
以前、元安川さんが書かれていたトヨタのコムスが80万円台でしたが、写真を載せたようなものは60万円から80万円、あとは組立キットもありますし、安いものでは十万円台からでもあるようです。

投稿: 工場長 | 2012年6月 3日 (日) 17時34分

« ブログの横横コメント | トップページ | 健康フエアと肺年齢と広島国際大学 »

自動車」カテゴリの記事

コメント

いよいよ時代は、ハイブリッドから電気自動車に変わっていくんでしょうかね。
充電できる場所もいっぱい増えてくる時代もとくないかもしれませんね。

可愛くて楽しい車ですね。
これからは、インターネットのように、企業もエネルギーも食料も、小規模分散、地産地消になるのでしょうね。

金星さん
日本は電気を自由に売ることが出来ませんから、現状では充電は無料が原則になるので、充電設備を増やせないという壁もあります。
こうした面でも電力を誰でもどこでも自由に売り買い出来るような自由化が必要ですね。

アコさん
電気自動車は従来の内燃機関=エンジンの車に比べると、個人でも出来るくらい簡単に作れますから、家電メーカーやコンピュータメーカーが参入してくると、もっと楽しく美しい車も出来そうです。
小規模分散、地産地消は安心と安全と平和ももたらすものだと思います。

電気自動車を普及させるには原発再稼働しかないだろう。

原発再稼働反対さん
原発があるから電力は不足します。

昨年、最も多く他の電力会社に電力を融通し史上最高の利益を上げたのは、原発が最も少なく一昨年の猛暑も原発が稼働していなかった中国電力です。また、昨年は原発大国のフランスは、自然エネルギー大国のドイツからより多くの電力を買っていました。
これらの事実からも原発=脆弱な電源であることは明白です。

一極集中の情報通信が、インターネットにより分散し、その結果情報が溢れでたように、電力も自由化され小規模分散になれば、電力は溢れて余ります。我が家も太陽光発電で電気は余っています。原発がなくなり電気は余れば、最も手っ取り早い使い途は電気自動車となるわけです。

未だに原発=電力と思い込んでいる人がいるのですねw

既製品だといくら位で買えるのでしょうか。

通りすがりさん
政府もマスコミも事実を伝えないので騙されている人も、まだまだ多いですね。

西本さん
以前、元安川さんが書かれていたトヨタのコムスが80万円台でしたが、写真を載せたようなものは60万円から80万円、あとは組立キットもありますし、安いものでは十万円台からでもあるようです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自作電気マイクロカー:

« ブログの横横コメント | トップページ | 健康フエアと肺年齢と広島国際大学 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30