広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 時間地理学とクリエイティブ&サスティナブル・シティ 100万都市の魅力 | トップページ | タチアオイと梅雨入り »

2012年6月13日 (水)

放射線量計付き携帯を発売

以前、スマートフォン(iPhone)に付けて使える組み立て式の安い線量計を紹介しましたが、ついに携帯電話に線量計が付きました。

ソフトバンクとシャープが共同開発した、世界初の空中放射線測定機能付きスマートフォン・パントン5です。

000panton5

単体の線量計に比べ、スマートフォンに線量計を付けるメリットは少なくありません。常に携帯しているものだけに、いつでもどこでも測れる上に、GPSにより、いつどこで測ったものかが、すぐに地図上にプロットし、その結果を皆で共有できます。

福島の原発事故は進行中ですし、瓦礫の焼却による放射能のばら撒きも始まっています。
線量計は特に子育て世代には必需品になりそうです。

*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。


放射性物質は焼却炉のフィルターに溜まりますので、外に拡散することはありません。

投稿: 環境省 | 2012年6月13日 (水) 06時46分


環境省さん
まず、事実として被災地の瓦礫焼却の影響としか思えない空中放射線量の上昇が観測されています。
また、例えば島田市はバグフィルターのばいじん除去性能について「除去率が99.9%であり、煤塵濃度は0.004〜0.005g/m3N以下」としていますが、セシウム137は1グラムあたり3兆ベクレルですから、仮に0.003gでも1立方メートルあたり100億ベクレルになり、安全性の目安とされる30ベクレルの実に3億倍になります。
インフルエンザ予防に「99.9%カットのマスク」を付けても大して役に立たないのと同じです。

投稿: 工場長 | 2012年6月13日 (水) 07時18分


最近、エステーの安い線量計を買ったばかりですが、スマホに付けば確かに便利ですね。
でもスマホはiPhoneを使いたいし・・・それにしても市民がガイガーカウンターを持ち歩く時代が来るとは、まるでSF映画にある核戦争後のようです。

投稿: アコ | 2012年6月13日 (水) 07時47分


アコさん
エステーの線量計は安くて使い易く、精度も良いようですね。
それにしても、流石のアップルもガイガーカウンターを持ち歩くようになることは想定外でしょう。

投稿: 工場長 | 2012年6月13日 (水) 08時01分


やっと出ましたね。

投稿: 通りすがり | 2012年6月13日 (水) 08時08分


通りすがりさん
いずれ出るだろうとは思っていましたが、ついに出ましたね。
ソフトバンク&シャープも予想通りでした。

投稿: 工場長 | 2012年6月13日 (水) 08時14分


まさにガラスマですね。
iPhoneにも欲しいですが、日本以外では絶対に必要のないものです。

投稿: 星野 | 2012年6月13日 (水) 08時46分


星野さん
ガラスマですか・・・まさにそうですね。

今でもiPhone用にはフリスクサイズのものがありますが、もっと小さいものやケースタイプのものも出るかも知れませんよ。

投稿: 工場長 | 2012年6月13日 (水) 09時41分


激しく欲しいのですが、携帯を買い換えたばかりなので、2年先になりそうです(ρ_;)

投稿: ハマ | 2012年6月13日 (水) 10時17分


ハマさん
不幸なことに放射能は2年後でも無くなりませんから、2年後でも十分に役に立つでしょうね。
もしかすると、日本の携帯は全機種ガイガーカウンター付きなんてことになっているかも知れませんよ。

投稿: 工場長 | 2012年6月13日 (水) 16時36分


こうして孫の思惑取り恐怖が煽られる

投稿: 風評被害 | 2012年6月13日 (水) 20時59分


風評被害さん
線量計は単に空中の放射線量を測るもので、福島由来の放射能がなければ、これまでの通りの値を示すだけですし、そうであれば安心できることでしょう。
恐怖をばら撒いているのは、事実を隠している電力会社や政府ですよ。

投稿: 工場長 | 2012年6月13日 (水) 21時07分

« 時間地理学とクリエイティブ&サスティナブル・シティ 100万都市の魅力 | トップページ | タチアオイと梅雨入り »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

放射性物質は焼却炉のフィルターに溜まりますので、外に拡散することはありません。

環境省さん
まず、事実として被災地の瓦礫焼却の影響としか思えない空中放射線量の上昇が観測されています。
また、例えば島田市はバグフィルターのばいじん除去性能について「除去率が99.9%であり、煤塵濃度は0.004〜0.005g/m3N以下」としていますが、セシウム137は1グラムあたり3兆ベクレルですから、仮に0.003gでも1立方メートルあたり100億ベクレルになり、安全性の目安とされる30ベクレルの実に3億倍になります。
インフルエンザ予防に「99.9%カットのマスク」を付けても大して役に立たないのと同じです。

最近、エステーの安い線量計を買ったばかりですが、スマホに付けば確かに便利ですね。
でもスマホはiPhoneを使いたいし・・・それにしても市民がガイガーカウンターを持ち歩く時代が来るとは、まるでSF映画にある核戦争後のようです。

アコさん
エステーの線量計は安くて使い易く、精度も良いようですね。
それにしても、流石のアップルもガイガーカウンターを持ち歩くようになることは想定外でしょう。

やっと出ましたね。

通りすがりさん
いずれ出るだろうとは思っていましたが、ついに出ましたね。
ソフトバンク&シャープも予想通りでした。

まさにガラスマですね。
iPhoneにも欲しいですが、日本以外では絶対に必要のないものです。

星野さん
ガラスマですか・・・まさにそうですね。

今でもiPhone用にはフリスクサイズのものがありますが、もっと小さいものやケースタイプのものも出るかも知れませんよ。

激しく欲しいのですが、携帯を買い換えたばかりなので、2年先になりそうです(ρ_;)

ハマさん
不幸なことに放射能は2年後でも無くなりませんから、2年後でも十分に役に立つでしょうね。
もしかすると、日本の携帯は全機種ガイガーカウンター付きなんてことになっているかも知れませんよ。

こうして孫の思惑取り恐怖が煽られる

風評被害さん
線量計は単に空中の放射線量を測るもので、福島由来の放射能がなければ、これまでの通りの値を示すだけですし、そうであれば安心できることでしょう。
恐怖をばら撒いているのは、事実を隠している電力会社や政府ですよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 放射線量計付き携帯を発売:

« 時間地理学とクリエイティブ&サスティナブル・シティ 100万都市の魅力 | トップページ | タチアオイと梅雨入り »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31