歯科も選べる時代なのに
「はち・まる・にい・ まる」という運動があります。80歳になった時に、歯を20本以上残そうという運動です。確か政府と日本歯科医師会が提唱し、2000年に推進財団が設立されました。つまり、そのくらい80歳になって歯を20本残すということはそんなに簡単ではないということです。
現代人は顎が細くなったため、歯の数が多く、間引かないとは並びが悪くなり虫歯にもなり易いと言われています。私も、子どもの頃から歯並びが悪く「抜いた方がいいですよ」と言われながら、痛いことがイヤでそのまま大人になりました。
そのうちに、血小板減少症で歯の治療は無理だと言われ、それから十数年、歯の治療はできませんでした。それが、ピロリ菌の除菌で血小板が2万から20万まで上がり、その機会にと歯の治療をすることにしました。でも、やっぱり痛いのはイヤです(笑)
そこで、ネットや知人のクチコミでクルマで30分以内の範囲から5件の歯科医院を選び、その全てで診察を受け、治療方針と計画、そして見積もりをとりました。その時に、出した条件は「痛くしない、血を流さない、時間はいくらかかってもいい」でした。
今や歯の治療ですから、医院も医師も治療方法も選ぶことができます。
未だに電力会社も電力の種類も選べないというのは、本当におかしなことです。
*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。
おはようございます。
朝から雨ですが穀雨かと想えば恵みの雨です。
我が家の庭の植木も喜んでいると思います。
歯は大事ですね。
昔 私の父方の祖父が 私が小学生の時に食事中にたくあんをぽりぽり音を立てて食べていると
「ええ音さして食べるのお。わしも食べたいのお。」と言っていました。
この年齢になり祖父が羨んだ気持ちが痛いほどわかってきましたよ(笑)
当たり前ですが虫歯は早期に治療すれば早く安くあまり痛くなく治療出来ます。
しかあし! ここに大きな盲点がありました。
我が娘が小学生の頃に治療した奥歯の銀を被せた歯は 中が立派に虫歯が進行しておりました。
何故か!?
答えは治療の仕方でした。
少しでも虫歯の要素を残して 銀を被せてしまうと中で知らず知らずのうちに少しの虫歯菌(ミュータンス菌によるう蝕化?)で
レントゲンでわかる大きな虫歯と化しておりましたです。
あな恐ろしや~~~。
投稿: 豊華 | 2012年5月 6日 (日) 05時56分
豊華さん
昔は歯を削る、金属を被せる、神経を取る、歯を抜くという治療が中心でしたが、今は出来るだけ削らない、神経も歯も残す方が主流ですし、早期治療だと光硬化樹脂に光を当てるだけで終わりというCR(コンポジットレジン)=接着修復法で済ませるところが多く「えっ!?何かした?」と思う間に虫歯治療が終わることも多いです。
それから見えない場所で虫歯が進行することもあるので、やはり定期的な検診=メンテナンスは必要だと思います。
投稿: 工場長 | 2012年5月 6日 (日) 08時18分
歯だけは丈夫なので歯医者には当分縁がないのですが、歯科の進歩してるのですね。
投稿: アコ | 2012年5月 6日 (日) 08時31分
歯科は新しい治療法も多い上に自由診療も他科より多いので、医師や病院による治療法の差は大きいです。
「出来るだけ削らない、抜かない、神経も取らない、歯も抜かない」というところが増えてはいますが、どういう治療方針なのか、最初に調べて、医師とも十分に確認してから治療すべきだと思います。
投稿: 工場長 | 2012年5月 6日 (日) 08時41分
歯科に限らず、病院も昔は近いところに行っていましたが、今はネットでホームページも口コミも調べるようになりました。早く、電力も沢山の電力会社や豊富な電力プランから、選べるようになりたいものですね。
投稿: 星野 | 2012年5月 6日 (日) 08時49分
無条件に自由化すればアメリカのように停電になるのでは?
投稿: 脱原発だけど | 2012年5月 6日 (日) 09時14分
脱原発だけどさん
日本でも停電は毎年のように起こっています。
それは、電力各社のホームページでも公開されている通りです。
大停電のことを指しているのであれば、アメリカで起きた大停電はシステム障害であって、自由化とは関係ありません。
ちなみに日本の電力システムは需給予想の130%の需要にも耐えられる設計ですから、100%を超えると大停電が起きるかのような報道は間違いです。
国鉄も高速道路も民営化され、どれほどサービスが向上し、かつ安くなったかを見れば、独占というものの弊害がよく分かると思います。
投稿: 工場長 | 2012年5月 6日 (日) 09時18分
独占企業というのは国営企業よりタチが悪いですね。
おかげで、日本人はアメリカ人の2倍、韓国人の3倍の高い電気料金を払わされる上に、アメリカ人の半分の電力しか使わないのに、節電節電の大合唱です。
今の日本で、もっとも大きな電源になるのは「自由化」ではないでしょうか。
投稿: 通りすがり | 2012年5月 6日 (日) 09時32分
通りすがりさん
おっしゃる通りだとおもいます。
最近は公益法人なども問題にされていますが、やはり最も歯止めが効かないのが民間の独占企業です。
だからこそ、どの国にも独占禁止法があるわけです。
最近は節電を発電と見なすネガワットという言い方がありますが、自由化されれば、豊富で多様な電力が市場に流れるでしょうから、確かに最大の電源となるでしょう。そうなれば危険で脆弱で高コストな原発の出る幕はなくなりますね。
投稿: 工場長 | 2012年5月 6日 (日) 09時43分
老朽化した火力発電所が無理に動かして、事故でもあれば即停電ということになりませんか?
投稿: 脱原発だけど | 2012年5月 6日 (日) 12時42分
脱原発だけどさん
日本の電力会社は本当に危ない火力発電所は稼働させません。
原発の稼働率を上げるために停めていた火力発電所を動かすだけです。
更に、この半年で原発並みの火力発電所も新設しています。
それも、これまで2〜3年かかると主張していたものを数ヶ月で作っています。
電力会社も世論の動向を見ながら、どうにでも出来るように動いているように思えます。
また、昨年も中国電力で原発並みの火力発電所がトラブルを起こし停止しましたが、3日で再稼働しています。
一度止まると再稼働に何ヶ月もかかる原発と違い、火力発電所の故障というのは、その程度のものです。
停電の可能性があるとしたら、昨年に東電が行ったような偽装停電だけでしょう。
投稿: 工場長 | 2012年5月 6日 (日) 12時48分
横から補足させてもらいます。
民間の発電設備も沢山ありますが、その前に、電力会社が持つ大型火力発電所の稼働率は、通常20%から30%でしかありません。
資源エネルギー庁のデータを見ても、真夏のピーク時で、せいぜい50%前後です。
それは工場長ご指摘の通り、原発を動かすために、火力などの出力を抑えているからです。
老朽化した設備なんて使う必要は全くありません。
いざとなれば、民間の電力を買わなくても、自前の電力だけでも十分に足りるのです。
投稿: 太田川 | 2012年5月 6日 (日) 17時28分
エッ!
電力会社の火力発電所の稼働率は20~50%?
そんなことあり!
投稿: 宇品灯台 | 2012年5月 6日 (日) 18時37分
太田川さん
火力発電の稼働率を詳しくありがとうございます。
日本の電力会社は総括原価方式のため、すべてのコストは利益に繋がる、ということで随分無駄なことをしているものです。
マスコミは気象庁が「この夏は猛暑にはならない、北海道や東北では平年並みか、それ以下」と言っているにも関わらず、「一昨年並みの猛暑なら」という前提でしか報道しません。
その一昨年の猛暑でも、中国電力はすべての原発を止め、それでも火力の稼働率は70%でした。
他の先進国の電源稼働率は70%くらいが普通ですから、いかに日本は無駄な発電施設を持っているか分かりますね。
投稿: 工場長 | 2012年5月 6日 (日) 18時56分
宇品灯台さん
電力会社はどこまでウソを付けば気が済むのかという感じですが、マスコミも少し調べれば分かることなのに、ウソをウソのまま流していますね。
投稿: 工場長 | 2012年5月 6日 (日) 19時01分
« 優れものー練り歯磨きチューブ押し出し器 | トップページ | 平和公園内レストハウスとPFIと世界各地の平和公園 »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 10%のポイントがついてくる。(2019.10.27)
- スマホは電話機ではなく、スマートウォッチは時計ではなく、EVは自動車ではない(2019.10.14)
- イギリス人の書いた日本の観光立国論(2019.10.17)
- 消費増税でポイント還元ラッシュ(2019.10.12)
- 元関電副社長「歴代総理らに年間数億円を献金」ー5年前のニュースですが…(2019.10.08)
コメント
« 優れものー練り歯磨きチューブ押し出し器 | トップページ | 平和公園内レストハウスとPFIと世界各地の平和公園 »
おはようございます。
朝から雨ですが穀雨かと想えば恵みの雨です。
我が家の庭の植木も喜んでいると思います。
歯は大事ですね。
昔 私の父方の祖父が 私が小学生の時に食事中にたくあんをぽりぽり音を立てて食べていると
「ええ音さして食べるのお。わしも食べたいのお。」と言っていました。
この年齢になり祖父が羨んだ気持ちが痛いほどわかってきましたよ(笑)
当たり前ですが虫歯は早期に治療すれば早く安くあまり痛くなく治療出来ます。
しかあし! ここに大きな盲点がありました。
我が娘が小学生の頃に治療した奥歯の銀を被せた歯は 中が立派に虫歯が進行しておりました。
何故か!?
答えは治療の仕方でした。
少しでも虫歯の要素を残して 銀を被せてしまうと中で知らず知らずのうちに少しの虫歯菌(ミュータンス菌によるう蝕化?)で
レントゲンでわかる大きな虫歯と化しておりましたです。
あな恐ろしや~~~。
投稿: 豊華 | 2012年5月 6日 (日) 05時56分
豊華さん
昔は歯を削る、金属を被せる、神経を取る、歯を抜くという治療が中心でしたが、今は出来るだけ削らない、神経も歯も残す方が主流ですし、早期治療だと光硬化樹脂に光を当てるだけで終わりというCR(コンポジットレジン)=接着修復法で済ませるところが多く「えっ!?何かした?」と思う間に虫歯治療が終わることも多いです。
それから見えない場所で虫歯が進行することもあるので、やはり定期的な検診=メンテナンスは必要だと思います。
投稿: 工場長 | 2012年5月 6日 (日) 08時18分
歯だけは丈夫なので歯医者には当分縁がないのですが、歯科の進歩してるのですね。
投稿: アコ | 2012年5月 6日 (日) 08時31分
歯科は新しい治療法も多い上に自由診療も他科より多いので、医師や病院による治療法の差は大きいです。
「出来るだけ削らない、抜かない、神経も取らない、歯も抜かない」というところが増えてはいますが、どういう治療方針なのか、最初に調べて、医師とも十分に確認してから治療すべきだと思います。
投稿: 工場長 | 2012年5月 6日 (日) 08時41分
歯科に限らず、病院も昔は近いところに行っていましたが、今はネットでホームページも口コミも調べるようになりました。早く、電力も沢山の電力会社や豊富な電力プランから、選べるようになりたいものですね。
投稿: 星野 | 2012年5月 6日 (日) 08時49分
星野さん
昔とは違い、近所の口コミだけでなく、ネットで調べられるようになったのも大きな変化ですね。
電力会社のウソもネットがなければ、ここまで一般にまで知られるようなことはなかったと思います。
早く電力が自由化されて、より安く安全で豊富な電力を、それぞれの個人や家庭に合わせて選んで使いたいものです。
投稿: 工場長 | 2012年5月 6日 (日) 08時57分
無条件に自由化すればアメリカのように停電になるのでは?
投稿: 脱原発だけど | 2012年5月 6日 (日) 09時14分
脱原発だけどさん
日本でも停電は毎年のように起こっています。
それは、電力各社のホームページでも公開されている通りです。
大停電のことを指しているのであれば、アメリカで起きた大停電はシステム障害であって、自由化とは関係ありません。
ちなみに日本の電力システムは需給予想の130%の需要にも耐えられる設計ですから、100%を超えると大停電が起きるかのような報道は間違いです。
国鉄も高速道路も民営化され、どれほどサービスが向上し、かつ安くなったかを見れば、独占というものの弊害がよく分かると思います。
投稿: 工場長 | 2012年5月 6日 (日) 09時18分
独占企業というのは国営企業よりタチが悪いですね。
おかげで、日本人はアメリカ人の2倍、韓国人の3倍の高い電気料金を払わされる上に、アメリカ人の半分の電力しか使わないのに、節電節電の大合唱です。
今の日本で、もっとも大きな電源になるのは「自由化」ではないでしょうか。
投稿: 通りすがり | 2012年5月 6日 (日) 09時32分
通りすがりさん
おっしゃる通りだとおもいます。
最近は公益法人なども問題にされていますが、やはり最も歯止めが効かないのが民間の独占企業です。
だからこそ、どの国にも独占禁止法があるわけです。
最近は節電を発電と見なすネガワットという言い方がありますが、自由化されれば、豊富で多様な電力が市場に流れるでしょうから、確かに最大の電源となるでしょう。そうなれば危険で脆弱で高コストな原発の出る幕はなくなりますね。
投稿: 工場長 | 2012年5月 6日 (日) 09時43分
老朽化した火力発電所が無理に動かして、事故でもあれば即停電ということになりませんか?
投稿: 脱原発だけど | 2012年5月 6日 (日) 12時42分
脱原発だけどさん
日本の電力会社は本当に危ない火力発電所は稼働させません。
原発の稼働率を上げるために停めていた火力発電所を動かすだけです。
更に、この半年で原発並みの火力発電所も新設しています。
それも、これまで2〜3年かかると主張していたものを数ヶ月で作っています。
電力会社も世論の動向を見ながら、どうにでも出来るように動いているように思えます。
また、昨年も中国電力で原発並みの火力発電所がトラブルを起こし停止しましたが、3日で再稼働しています。
一度止まると再稼働に何ヶ月もかかる原発と違い、火力発電所の故障というのは、その程度のものです。
停電の可能性があるとしたら、昨年に東電が行ったような偽装停電だけでしょう。
投稿: 工場長 | 2012年5月 6日 (日) 12時48分
横から補足させてもらいます。
民間の発電設備も沢山ありますが、その前に、電力会社が持つ大型火力発電所の稼働率は、通常20%から30%でしかありません。
資源エネルギー庁のデータを見ても、真夏のピーク時で、せいぜい50%前後です。
それは工場長ご指摘の通り、原発を動かすために、火力などの出力を抑えているからです。
老朽化した設備なんて使う必要は全くありません。
いざとなれば、民間の電力を買わなくても、自前の電力だけでも十分に足りるのです。
投稿: 太田川 | 2012年5月 6日 (日) 17時28分
エッ!
電力会社の火力発電所の稼働率は20~50%?
そんなことあり!
投稿: 宇品灯台 | 2012年5月 6日 (日) 18時37分
太田川さん
火力発電の稼働率を詳しくありがとうございます。
日本の電力会社は総括原価方式のため、すべてのコストは利益に繋がる、ということで随分無駄なことをしているものです。
マスコミは気象庁が「この夏は猛暑にはならない、北海道や東北では平年並みか、それ以下」と言っているにも関わらず、「一昨年並みの猛暑なら」という前提でしか報道しません。
その一昨年の猛暑でも、中国電力はすべての原発を止め、それでも火力の稼働率は70%でした。
他の先進国の電源稼働率は70%くらいが普通ですから、いかに日本は無駄な発電施設を持っているか分かりますね。
投稿: 工場長 | 2012年5月 6日 (日) 18時56分
宇品灯台さん
電力会社はどこまでウソを付けば気が済むのかという感じですが、マスコミも少し調べれば分かることなのに、ウソをウソのまま流していますね。
投稿: 工場長 | 2012年5月 6日 (日) 19時01分