広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« 名残り桜―中央郵便局前の八重桜 | トップページ | ホテルのロビーで結婚式 »

2012年4月28日 (土)

最近の電子機器の直し方

アップルが世界で初めて量産した個人向けコンピュータ=Apple IIのサービスマニュアル(技術者向けの修理マニュアル)の1ページには、こういう記述がありました。

本体を1インチ(3センチ)持ち上げて、手を放す。これで故障の大半は直る。

当時はラジオでもテレビでも調子が悪いと「叩く」ということが一般的に行われていましたが、コンピュータの技術者向けにも、同じようなことが書かれていたわけです。

でも、最近の電子機器は違います。叩いても直りません。

今の電子機器、パソコン、スマートフォン、タブレット端末、ルーター、そしてテレビなどの最新の電気製品の特徴は、白物家電ですらコンピュータで制御されているということです。

そして(Macを使っている人は知らないと思いますが)Windowsなど多くのコンピュータは(予期せぬことで)フリーズするものです。その時、ユーザーが最初に行う対策は再起動です。

つまり、最新の電子機器、家電製品のトラブルで行うことは、叩くことではなく、電源を切り、数秒後にまた電源を入れる、ということです。

これで大半のトラブルは解決されます。

従ってサービスマニュアルでも、再起動、リセット、初期化、などが初期対応として書かれています。

もちろん、子供も叩いて直す時代ではありません。

*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。


人間の電源入れ直し、自分にもしてみたいことがあります。

子供でも大人でも「初期化」出来たら凄いことでしょうね。

投稿: なんでも辛口 | 2012年4月28日 (土) 06時37分


なんでも辛口さん
私の場合、年を取ると徐々に初期化されているような気もします(汗)
嫌なことを「なかったことにする」のも得意です(笑)

投稿: 工場長 | 2012年4月28日 (土) 07時59分


まだチャンネルを回していた頃のテレビはそうだったような気がしますね。
私も時々部分的に初期化されていることがあります(^-^;

投稿: アコ | 2012年4月28日 (土) 08時12分


アコさん
そうでしたね。
しかし、今時の若い人は、テレビのチャンネルを回していたことも、電話を回してかけていたことも、知らないでしょうね。
私の場合、初期化以前に、保存されていないこともあるようです(汗)
それで同じ感動を何度も味わえることもありますけど(笑)

投稿: 工場長 | 2012年4月28日 (土) 08時20分


確かに昔の機械はそうでしたね。
ハンダ付けの接点の不良だったり。
今時、叩いて治せるのは肩こりくらいかも。

投稿: 星野 | 2012年4月28日 (土) 09時10分


昔は「テレビやオーディオ機器の内部を水洗いして、よく乾かすと直る」なんてことも言われていましたが、今は水濡れは保証も効かなくなりますね。

投稿: 通りすがり | 2012年4月28日 (土) 10時06分


通りすがりさん
水洗いというのは、おそらくホコリによるトラブルを解消するためのものだと思われますが、水濡れによるトラブルは水濡れ&通電によるショートなので「よく乾かす」ことで大丈夫だと思われていたのでしょうね。これは昔でも危険な行為ですが、今は水濡れセンサーが付いているので、結露でも保証も効かなくなってトラブルになることがあります。

投稿: 工場長 | 2012年4月28日 (土) 10時18分


最後の一行にしびれました。その通りです。

投稿: 京橋川 | 2012年4月28日 (土) 11時50分


私はiMacを使ってますが、たまにまったく動かなくなり(フリーズ現象)電源を落として強制終了します。
なにかおかしいのでしょうか

叩く時代ではない・・・確かにそのとおりですが、しかし、叩かない=叱らないと勘違いしている方も多いように思えますね。

投稿: ハチ | 2012年4月28日 (土) 15時26分


京橋川さん
ありがとうございます。
人間にとって、物理的な力の行使が最も非力ではないでしょうか。

投稿: 工場長 | 2012年4月28日 (土) 15時55分


ハチさん
iMacでフリーズするとは、宝くじに当たるようなものですから、すぐに宝くじ売り場に(^^)

と冗談はさておき、可能性として最も高いのはメモリーの不良で、次に基盤の不良です。
ハードウェアテストというディスクが付属していますので、それで確認してみてください。
次にOSのフリーズではなく、アプリケーションがフリーズしている場合、コマンド+オプション+escキーでアプリケーションを強制終了できますので、赤く表示されるフリーズしているアプリケーションを強制終了し、そのアプリケーションを再インストールするなどしてみてください。

あとはコールセンターに電話をするか、アップルストアでも丁寧に対応してもらえると思います。アップルのサポートは8年連続で顧客満足度第一位ですから。

子どもに関しては、躾には叱ることも褒めることも愛情でバランスを取りながら使うことが大切ですね。

投稿: 工場長 | 2012年4月28日 (土) 16時05分

« 名残り桜―中央郵便局前の八重桜 | トップページ | ホテルのロビーで結婚式 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

人間の電源入れ直し、自分にもしてみたいことがあります。

子供でも大人でも「初期化」出来たら凄いことでしょうね。

なんでも辛口さん
私の場合、年を取ると徐々に初期化されているような気もします(汗)
嫌なことを「なかったことにする」のも得意です(笑)

まだチャンネルを回していた頃のテレビはそうだったような気がしますね。
私も時々部分的に初期化されていることがあります(^-^;

アコさん
そうでしたね。
しかし、今時の若い人は、テレビのチャンネルを回していたことも、電話を回してかけていたことも、知らないでしょうね。
私の場合、初期化以前に、保存されていないこともあるようです(汗)
それで同じ感動を何度も味わえることもありますけど(笑)

確かに昔の機械はそうでしたね。
ハンダ付けの接点の不良だったり。
今時、叩いて治せるのは肩こりくらいかも。

星野さん
確かに肩こりは叩いて治しますね。
トントン整体も叩いて治します。
どちらも気持ちいいです。

昔は「テレビやオーディオ機器の内部を水洗いして、よく乾かすと直る」なんてことも言われていましたが、今は水濡れは保証も効かなくなりますね。

通りすがりさん
水洗いというのは、おそらくホコリによるトラブルを解消するためのものだと思われますが、水濡れによるトラブルは水濡れ&通電によるショートなので「よく乾かす」ことで大丈夫だと思われていたのでしょうね。これは昔でも危険な行為ですが、今は水濡れセンサーが付いているので、結露でも保証も効かなくなってトラブルになることがあります。

最後の一行にしびれました。その通りです。

私はiMacを使ってますが、たまにまったく動かなくなり(フリーズ現象)電源を落として強制終了します。
なにかおかしいのでしょうか

叩く時代ではない・・・確かにそのとおりですが、しかし、叩かない=叱らないと勘違いしている方も多いように思えますね。

京橋川さん
ありがとうございます。
人間にとって、物理的な力の行使が最も非力ではないでしょうか。

ハチさん
iMacでフリーズするとは、宝くじに当たるようなものですから、すぐに宝くじ売り場に(^^)

と冗談はさておき、可能性として最も高いのはメモリーの不良で、次に基盤の不良です。
ハードウェアテストというディスクが付属していますので、それで確認してみてください。
次にOSのフリーズではなく、アプリケーションがフリーズしている場合、コマンド+オプション+escキーでアプリケーションを強制終了できますので、赤く表示されるフリーズしているアプリケーションを強制終了し、そのアプリケーションを再インストールするなどしてみてください。

あとはコールセンターに電話をするか、アップルストアでも丁寧に対応してもらえると思います。アップルのサポートは8年連続で顧客満足度第一位ですから。

子どもに関しては、躾には叱ることも褒めることも愛情でバランスを取りながら使うことが大切ですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 最近の電子機器の直し方:

« 名残り桜―中央郵便局前の八重桜 | トップページ | ホテルのロビーで結婚式 »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30