広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« Macでも気をつけましょう | トップページ | 発電機も進化してます »

2012年2月21日 (火)

iPadを落として、壊してしまった!ーバックアップが必要

iPadを脇に抱えて歩いていたら、スルッとアスファルトの道に落としてしまった。
それほど大きな音もしなかったし、ちょっと角に傷がついているくらいで、どうってことはないだろうと思っていたが、
表面のガラス全面にヒビが入っていた。
機能的には大丈夫そうだが、このまま使うのはちょっと難しそうだ。

iPad小さい割に重い。
デザインはスマートだが、その分滑りやすい。

Image002

このiPadを買ったヤマダ電機に持っていったら、
「アップルの製品は、修繕には応じていません。
直接アップルに電話して、ご相談ください」
といわれてしまった。

アップルは、すべてがクローズドになっているので、いわゆる電気屋さんで修理等をすることを認めていないのだという。

教えられたアップルの0120-・・・・・・に電話すると、
「新しい機器と交換になります。
料金は32,000円です。
明日の夕方ヤマト運輸が取りに伺います。
それまでに、今のiPad上のメモリーを、すべてお手持ちのパソコンにバックアップしておいてください」
と言われた。
対応は、極めて丁重だが、
この程度の損傷で新品に取り換えるの?
勿体ないな。

これも完璧主義を目指すアップルの戦略だろうが。
凄い。

友人に状況を話したら「新しいのが来るまでの間、これを使ってください」
と、自分の持っているiPadを貸してくれた。

今度は、そのお借りしたiPadに、
パソコンにバックアップしていたことをすべてインストールした。
機器が変わったからということで、gmail、ocn、softbank、それに会社で使用しているメールアドレスもインストールし、パスワードを書き込まなければいけない。
朝日新聞のデジタル版、ビューン、フルセグ等いくつものアプリをインストールした。
フルセグのアプリは、パスワード入れ間違え、どう修正できるのかわからなくなり、途中でパニックになってしまった。

パソコン絡みのことは、1ヶ所引っかかると次に進めなくなる。

パソコンに詳しい友人にメールしたり、電話したりしても上手くいかず、とうとう途中で来てもらった。

iPadを使うようになってから、自宅のパソコンを使うことは殆どなくなり、携帯電話も使わなくなった。
そうしたこともあって、もう自宅のパソコン、固定電話、携帯電話はいらないのではないかからと、解約しようと思っていたが、今回のようなことを経験してみると、どうもそうはいかなくなったようだ。

iPadが壊れたとなると、iPadに入っているメモリーを、すべてパソコンにバックアップしなければならなくなるし。
アップルとの連絡も携帯電話でしなければならない。

正常に動いているときはiPad1台あれば、充分だが、
いざというときのことを考えたら、パソコンも携帯電話も必要だというわけだ。

東日本大震災のときには、携帯電話がつながりにくくなり、固定電話が大きな役割を果たしたという。

何事も、非常時を考えれば、バックアップが必要だということを、こんなところで知らされるとは、思ってもいなかった。
「想定外」だった。

iPadに、保険をかけておく必要もあるようだ。
???

ここまで書いてきて、今回のことを、そのネットに詳しい友人に話したら、
『数年前にジョブズは「人にいくらバックアップの重要性を説いても結局25%くらいの人しかバックアップをしない」といい、
パソコンではTime Machineという機能を付け、iPhoneやiPadにはiCloudが用意されています。
それらはユーザーが何の操作をしなくても必要なバックアップを自動的に作るものです。
ですから、iPadはiCloudのバックアップがONになっていればバックアップの必要はなかったのですが、
バックアップを戻す時間を考えると、iCloudで戻すより、
パソコンでバックアップをとって戻す方が速いということがあり、
パソコンにバックアップをとったことはいいと思います』
といわれた。

なるほどそういうこともあってiCloudがあるのかと、妙なところで感心してしまった。
技術の進歩は凄い。

私にとって、固定電話、携帯電話、パソコンにはまだほかにもたまに使うことがある。
当分固定電話、携帯電話、パソコンは解約するのは延期だ。


元安川


*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

« Macでも気をつけましょう | トップページ | 発電機も進化してます »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

こんなことがあるのですね。私もよく落とすので気を付けなければいけないと思いました。

Time Machineはハードディスクを接続すれば「このディスクをバックアップ用として使いますか」と聞かれ「はい」と答えるだけです。何の設定も要りません。本当にアップルの提供する簡単で、Windowsも最新のものには似たような機能はあるものの複雑で煩雑でとても使えたものではありません。簡単に使えない機能はないのと同じですね。

星野様

Time Machine
良さそうですね。
早速、トライして見ます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: iPadを落として、壊してしまった!ーバックアップが必要:

« Macでも気をつけましょう | トップページ | 発電機も進化してます »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30