ゴルフも変わった
10数年ぶりに、昔の部下達とゴルフをした。
10年も経てば当然だが、皆いい年になっている。
偉くなっているのもいるし、それほどでないのもいる。
能力がある奴が偉くなっているという訳でもない。
ちょっとした運が、人生を分けているということを改めて感じる
もっとも、運も能力のうちだといわれたことがあった。
そういわれてみれば、そんな気がしないでもない。
彼は会社を辞めたの?
会社は、今どうなの?
そんな話をしながらゴルフをした。
何十年もゴルフをしてきたが、最近ようやく力を抜いてスイングする技を知った。
いままでで、1番飛距離が出るようになったし、当たりも安定してきた。
それでもプレイの回数が年に数回と減ったことで、スコアは100前後とあまり芳しいものではない。
ゴルフも時代とともに、随分様変わりした。
かって、ゴルフは企業の最高の接待方法だった、
今は、接待でゴルフをすることは殆どなくなった。
単にゴルフ好きだからするというようになり、皆自分の金でするようになった。
キャディーを付けることもなくなった。
カートを運転してセルフでプレイするスタイルが殆どになった。
料金も、土休日でも、昼食付で1万円程度と安くなった。
バブルの頃は、料金も軽く3万円を越えていた。
その頃は、それでも予約するのが難しかった。
プレイの後は、延々とお酒を飲んでの宴会も続いた。
最近は、プレイ後、そのまま解散するということも多くなった。
お茶を飲んで、お喋りをして帰るということすら少なくなっている。
ゴルフが健全な遊びになったということだ。
ゴルフは健康に良いという。
それは逆で、健康だからゴルフができるということだ。
いつまでゴルフができるか、
もうしばらくは、ゴルフを楽しみたい。
元安川
« タッチパネル対応手袋 | トップページ | ネコ、アライグマ、イノシシ »
「スポーツ」カテゴリの記事
- サッカーのパブリックビューイング(2025.04.28)
- 負け組日本・大谷翔平と力道山(2025.03.21)
- 箱根駅伝・オールドメデイア(2025.01.04)
- ドラゴンフライのアリーナをJR西日本広島支社跡地に建設?(2024.12.01)
- 漫画の世界の人・大谷翔平(2024.09.22)
コメント