コスカレードinドリミネーション
11月17日から開かれていた、今冬のドリミネーションも、1月3日に終了した。
ドリミネーションも毎年少しずつバージョンアップしている。
電球がLEDになったことで、赤、青、黄、緑と色が加わり、
より美しくなり、賑やかに、楽しくなった。
省エネにもなっている。
今年のハイライトはなんといってコスプレのコスカレードのグループが、初参加したことだろう。
12月23日の夜、たった一晩の参加だったが、圧倒的に面白かった。
暗闇の中に光るイルミネーションのお城、難破船から、真っ白な衣装の王子様とお姫様がでてくる。
ピンクのリボンとピンクの長い髪と、とんでもなく大きな目をしたブラジャーだけの女の子が歩いている。
大きな真っ赤な帽子と真っ赤なドレスのなんとも不思議な雰囲気の女性と一緒に記念写真を撮っている人もいる。
ドリミネーションの虚の空間の中に、
コスカレードの虚のストリーが動きだす。
虚のコスプレと虚のドリミネーションが一緒になって、まさに夢の世界を創り出している。
コスカレードとドリミネーションの相性は最高にいいようだ。
次回からはコスカレードが、1人でも2人いいから、
毎日登場するようにしたらいい。
今日は難破船のお話のコスプレ、明日はお城のお話コスプレと、日によって主催パビリオンを代えてもいい。
クリスマスイブには、コスカレード参加者の全員が揃ってパレードをするようにしても面白いだろう。
コスカレードを主催するグループは、コスプレの衣装も貸してくれるようだ。
ドリミネーションを見に行ったついでに、今度は私もコスプレをやってみようかな。
?
そうすれば、ドリミネーションを3倍楽しめるようになる。
ドリミネーションを見に来る観客がコスプレに参加するようになったら、もっと賑やかに、楽しくなるかも知れない。
コスカレード+ドリミネーション
広島発の新しい文化が生まれたようだ。
このコスカレードを、アキハバラ塾を主催する河口氏が、
広島市からも、広島県からの補助金もなしに、ここまで育ててきた。
広島島市民として応援したい。
元安川
« ネコ、アライグマ、イノシシ | トップページ | 1年で半額になるソーラーパネルの発電コスト »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 庭木の伐採?(2018.04.12)
- インタナショナルなお花見(2018.04.02)
- コブシの花も満開。(2018.03.31)
- 銀行の突き出し看板がなくなる!(2018.03.19)
- 駅の磁力・エキマチ(2018.02.21)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/211008/53660892
この記事へのトラックバック一覧です: コスカレードinドリミネーション:
コメント