広島ブログランキング

  • 広島ブログ
無料ブログはココログ

« ウォール・ストリート・ジャーナルが無料で読める? | トップページ | スティーブ・ジョブズ逝く(Think Different) »

2011年10月 8日 (土)

私は健康?

先日、プリウスのタクシーに乗った。
「なかなか快適ですね」とタクシーの運転手にいったら、
「お客さんは、健康だからですよ」といわれた。

Image002_2

高齢者や足の不自由な人からすると、プリウスは乗りにくい車らしい。
通常タクシー仕様の車は後部座席優先で作られているが、普通に作られているプリウスは乗る時の足回りが数センチ狭いのだという。

乗用車で、足回りを広げることは、デザイン的に無理なことであり、あの格好いいインサイトなどでは、タクシー車としての認可すら無理だという。
ちょっとメタボなデザインのプリウスだからこそ、タクシー用にすることも可能なようだ。

そんな数センチの違いが、体の不自由な人にとっては、乗りにくいということになるとは知らなかった。

自分が健康であることに感謝したいが、
しかし「体の不自由な人の苦しさを理解するというのは、難しいことだ」
ということを改めて知らされた。

元安川

*お願い
この文章の下にある《広島Blog》というバナー(画像)を クリックしてください。

« ウォール・ストリート・ジャーナルが無料で読める? | トップページ | スティーブ・ジョブズ逝く(Think Different) »

心と体」カテゴリの記事

コメント

なるほど、私も健康だったんだと、記事を読んで気付かされました。プリウスは静かだし、見かけより中も広く、選べる時は迷わずプリウスを選んで乗っていましたが、いずれプリウスを避ける日が来るのでしょうか。

これまでのタクシーは殆どクラウンでしたが、クラウンと言えば「いつかはクラウン」と言われたように、一般の国民にとっては最上級車です。それに比べればプリウスはギリギリ3ナンバー、ライバルのインサイトと比べると全てにおいてグレードは上ですが、クラウンと比べると2段階くらい下です。無駄に大きなものが走らないのは良いことですが、高齢者や体の不自由な人に乗り難いとなると、いずれタクシー専用のハイブリッド車も出来るかも知れませんね。

その乗務員さん、優しい人でね。他人の傷みの解る方ですね。足を怪我したりして足が不自由になるとと、カーペットのほんの僅かな厚みさえも障害になります。
当たり前なことも、ちょと不自由になるだけで険しい山道のようです。
だけど、広島で一番大きい旅客業務の会社は、自らを優先乗客の事など考えてないのは、東電のように大会社で独占的になると、大切な事を見失うようです。

この写真で見るとプリウスって結構大きいですね。後ろのクラウンタクシーと比べると断然に格好良いですが、微妙な数センチも分からなくはないです。

歳を取ると、家の段差でも1センチで引っかかります。広島では床の低い電車やバスも走っていますが、自家用車でもそういうことが考慮される時代になるのでしょうね。

太田川様

そうですね。
いずれタクシー専用のプリウスが出来るかもしれませんね。

そもそもトヨタはプリウスがタクシーとして使われるということは、あまり考えていなかったのではないでしょうか。

インサイトは全く考えていないというのは明らかですね。

やんじ様

健康なとき、
組織の一員であるとき、
とかく人間は、独善的になりやすいですね。

山田様

低床式タクシーですか。
それは思いつきませんでした。

マツダが率先して開発して欲しいですね。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私は健康?:

« ウォール・ストリート・ジャーナルが無料で読める? | トップページ | スティーブ・ジョブズ逝く(Think Different) »

関連書籍

  • サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30