映画館・八丁座
昨年の暮れ、八丁堀福屋の8階に映画館八丁座がオープンした。
内装は広島出身の映画美術監督部谷京子さんの監修だ。
江戸の芝居小屋をイメージしたというが、
扉は和服の帯に使われるような生地と模様、照明は和紙を使って行燈のような造形、
スタッフは半纏を着ている。
座席は広島の会社、マルニ木工だと言うが、どこか和風の雰囲気がある。
幅が85センチもあり、ゆったりと座れる。
私にとって、今まで映画をみにいくことは、欧米の文化、生活、非日常的な世界をに触れ、夢想することだった。
故にその場所が、日本的であるはずがなかった。
それが、こんな和の空間に入ると、改めて日常の生活の中にも面白いことが沢山あるよということを、教えられたような感じだ。
市内の映画館は、ソレイユ等のショッピングセンターにシネコンに押され、どこもお客が減り閉鎖に追い込まれ、ピーク時に55館あったのが、13か所に激減したという。
ここも「松竹東映座」と「広島名画座」があったが1昨年閉館した。
ソレイユのシネコンバルト11に行けば、11館もあり、常時20種類程度の映画が上映され、上映開始時間も少しずつずれているから、好みの時に好みの映画が選べるようになっている。
映画がフイルムにプリントされるのでなく、デジタルになったことで、上映が技術的に極めて容易になったことが背景にあるようだ。
しかし、それは映画をみることを、コンビニに行くような感じにしてしまった。
しかし、そのコンビニ映画館も実際に行ってみると、自分の見たいという映画は、案外タイミングが合わないことの方が多い。
コンビニ的ということなら、何もコンビニまでいかなくとも、ネットで見たい映画を買って、自宅のTVで見ればいい。
画像だって、大きさは大分小さいが、奇麗だし、音だってスピーカーを別途つければ、素晴らしい音も確保できる。
まあそれでもコンビニ映画館はそれなりによさはある。
しかし、
映画には膨大な費用と時間と沢山の才能が詰まっている。
それを見るには、やっぱりこうした贅沢な空間が相応しい。
きちんと予定をたてて、時間をやりくりし、覚悟を決めて見に行った方が、その分感激だって大きい。
料金だって、八丁座は、こんなに贅沢に作られているのに、コンビニ映画館と同じだ。
すっかりフアンになってしまった。
広島の中心市街地に、また一つ楽しみが加わった。
しかし、経営はそんなに楽なもんではないだろう。
オーナーの蔵本順子さんに、改めて敬意を表したい。
そしてみんなで応援したい。
« こらからの時代の人と人とのつながり ―広島の立体的コミュニティーモデル | トップページ | 発電と送電の分離 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- prime videoで「FULL HOUSE 人生模様」を見ました。(2022.03.29)
- 呑んベーの『呑み鉄本線・日本旅』(2021.09.10)
- 「青天を衝け」と「近代の創造」(2021.03.30)
- テレビ時代の「終わりの始まり」(2021.03.28)
- 5分間の映画・ブランデッドムービー(2021.01.27)
昨年見に行きました。「武士の家計簿」。
たしかに、落ち着ける空間ですね。
大人の観客が多かったです。
確かに映画はそこに凝縮された「エネルギー」がありますね。
数多くの映画があるのに劇場で見るのはほんの一握り。
これも「出会い」ですね(笑)
蔵本さんとは17.8年前に仕事でお世話になったことがありますが、さっぱりとした性格で魅力的な方でした。
八丁座の今後に期待したいです。
投稿: TALLBOY | 2011年4月28日 (木) 08時11分
TALLBOY様
そうですね。
沢山の映画が1年間に作られますが、実際に見るのは、ほんの数本ですね。
ちょっと勿体ないですね。
でもね。
「出会い」ですかね。
女房とも「出会い」ですね。
投稿: 元安川 | 2011年4月28日 (木) 17時23分
先日、妻と二人で行きました。観たのは「英国王のスピーチ」です。
これまではネットで予約のとれるシネコンへ行くことが多かったのですが、この1年は自宅の建て替えで映画館とも縁遠くなり、iPadで観るくらいになっていました。
若いカップルで行くには遠すぎる気もしましたが、熟年カップルには丁度良い距離感でゆったりと観ることが出来ました。
投稿: 工場長 | 2011年4月28日 (木) 21時15分
工場長様
遠すぎるって?
椅子が大きすぎて、隣の席との距離がですか?
投稿: 元安川 | 2011年4月29日 (金) 09時55分
分かり難い書き方でした。
超ゆったりシートは、椅子が大きく、席もゆったりとしているので、アツアツの若いカップルが並んで座るにはやや遠いかとも思った次第です。
そういえば畳席はベンチシートでしたね。
投稿: 工場長 | 2011年4月29日 (金) 11時25分
熟年カップルにとっては、少し離れていたほうが、より安定した関係が保てるというわけですね。
投稿: 元安川 | 2011年4月29日 (金) 17時53分
なんか 温泉ホテルのロービーみたいですね。
格好いい 映画館ですね。
投稿: 村石太レディ | 2011年10月13日 (木) 09時34分
村石太レディ様
屋上に、露天風呂があれば、
映画を観て、お風呂に入ってなんて、優雅な休日が過ごせそうですね。
投稿: 元安川 | 2011年10月14日 (金) 06時08分