カクテル・オリヅル
もう何年前になるだろうか、
当時時々いっていたバーの女性バーテンダーが勧めてくれたカクテルだ。
カンパリをトニックで割って、シャンペングラスに、氷を入れて飲む。
カンパリは、イタリアのお酒だが、幾つかの薬草を入れているらしいが、その製法は秘密で解らないという。
まあ、ある種の養命酒のようなもんらしい。
カンパリだけで飲むと、ちょっと濃すぎて飲みにくい。
トニックで割ると、ちょっと甘くなり、飲みやすくなる。
細いグラスのピンクの色は、なんともきれいだ。
以来すっかり嵌っている。
最近たまによるバーのバーテンダーに聞けば、このカクテルは、カクテルリストには載っていないという。
私は勝手に、「カクテル・オリヅル」と名付けることにした。
先日は彼が、わざわざ折り鶴を折って、カクテル・オリヅルに添えて出してくれた。
ちょっとした配慮だったが、妙に嬉しかった。
以来、食事にあと、自宅に帰る前に、そのバーに寄るようになってしまった。
この「カクテル・オリヅル」を教えてくれた、その女性バーテンダーは、
あるとき、日本の民話「鶴の恩返し」の鶴のように、ふっと消えてしまった。
「カクテル・オリヅルが、広島発のカクテルとして、有名にならないかなー」
と密かに思っている。
「カクテル・オリヅル」
お薦めです。
« 心の灯は消してはいけない | トップページ | こらからの時代の人と人とのつながり ―広島の立体的コミュニティーモデル »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 彦根城の近くの古民家を改装した旅館に泊まった。(2019.11.22)
- 巨大ビル街にある小さなブックカフエ(2019.06.24)
- 太田川流域の川に薄い茶色の川底が現れた。(2019.06.06)
- ブック & カフェ sofa HIROSHIMA(2019.06.02)
- 公園になった車道(2019.05.17)
コメント
« 心の灯は消してはいけない | トップページ | こらからの時代の人と人とのつながり ―広島の立体的コミュニティーモデル »
いいお話ですね。
「カクテル・オリヅル」というネーミングもいい。
広島を愛する私でもこのネーミングは初めて聞きます(笑)
私も3年前カンパリにハマったことがあります。
独得の苦味がくせになりますね。
またいいお話を聞かせて下さい。
投稿: TALLBOY | 2011年4月24日 (日) 07時40分
TALLBOY様
この名前をつけたあと、グラスも、ちょっとオリヅルを感じさせるカットグラスで出してくれるようになりました。
今度一緒に「カクテル・オリヅル」を飲みましょう。
投稿: 元安川 | 2011年4月24日 (日) 13時11分
是非ご一緒させて下さい。
白島に良いバーがあるんですよ!
今日は赤ワインにマンゴージュース入れて飲んでいます(笑)
投稿: TALLBOY | 2011年4月24日 (日) 23時07分
ワインにマンゴージュース?
そんなの、あり?
白島のバーですか、
是非ご一緒させてください。
投稿: 元安川 | 2011年4月25日 (月) 17時52分