モダンジャズバー MINGUS
三越裏の通りをちょっと東に向かって歩くと、モダンジャズのライブハウス「MINGUS」がある。
客席は、演奏スペースを囲むようにして設けられたカウンター席になっている。
10席くらいだろうか。
小さなお店だ。
オーナーの思いがこもったお店だ。
オーナーの井上氏がベースを弾き、その時々で相手の演奏者が変わる。
サックスであったり、ピアノであったりする。
若手のジャズマンにとっては、素晴らしい勉強の場になっているようだ。
オーナーの井上博義氏は、その昔、米軍のベースキャンプで演奏していたという。
もう70歳を優に超えているだろうが、羨ましいほど元気だ。
いつもベースを楽しいそうに弾いている。
数年前まで、カウンターの隅に、夫人が、借りてきた猫のようにジーッと座っていた。
それがまたなんとも絵になっていた。
その夫人ももう亡くなって、いない。
ちょっと寂しい。
その昔、私も、モダンジャズにかなり嵌っていた。
暗い地下の喫茶店で、けたたましい音量のモダンジャズの音の中に浸る。
誰とも話をしてはいけない雰囲気もあったが、他人の話が聞けないほど音も大きかった。
コーヒーを飲み、
サルトルの「存在と無」を読み、
ひたすらジーッとジャズを聴いていた。
それが、その頃の若者にとって、最高に知的なことと思いこんでいた。
私はニーチェが好きだった。
高校生の頃から夢中になっていた。
コリン・ウイルソンの「アウトサイダー」には随分と影響を受けた。
モダンジャズには「古い価値観を破壊し、新しい世界を作り出す」というイメージがあった。
そしてそこに「個人」を感じた。
モダンジャズでは、ピアノは別だが、ベース、サックス、ドラムとその殆どがクラッシックの世界ではまったくマイナーな楽器が、メジャーな楽器になる。
譜面だって基本的にはない。
モダンジャズには、クラッシックのように1から10まできちんと指示する譜面がないのだ。
プレイヤーの1人1人が、そのときの「ひらめき」で演奏していく。
あるときは全く1人で演奏し、あるときは仲間に合わせて演奏する。
そんなモダンジャズの世界観にしびれたのだ。
夢中になった。
大学にいけば、全学連の学生たちがマイクでがなりたてていた。
親たちは、息子がデモに参加して、警察に捕まることを心配していた。
就職の際には、企業はそうした学生の活動歴が調べられ、逮捕歴なんぞあれば、当然企業に就職するのは難しくなった。
それでも皆デモに参加しなければという思いに駆られ、デモに参加し、逮捕された。
私の友人にはそんな奴が何人もいた。
みんないい奴だった。
でも、そんなデモに参加することを、冷やかに見ていた学生もいた。
そうしたグループの若者たちが夢中になっていたのが、モダンジャズだったようだ。
「MINGUS」は、そんな古き良き時代を思い出させてくれる。
« そごうの外壁 | トップページ | 映画「クロッシング」 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 世界に誇れるような橋、楽しい橋を(2019.12.14)
- 彦根城の近くの古民家を改装した旅館に泊まった。(2019.11.22)
- 巨大ビル街にある小さなブックカフエ(2019.06.24)
- 太田川流域の川に薄い茶色の川底が現れた。(2019.06.06)
- ブック & カフェ sofa HIROSHIMA(2019.06.02)
はじめまして、井上博義で検索していたところ、こちらが当たりましてご連絡させていただいております。
私はミンガスで演奏しておりますサックス奏者の藤井と申します。
さて、この度はミンガスを記事にしてくださってありがとうございます。井上さんにかわりお礼申し上げます。
ただ、一点、ご訂正をお願いしたいのは、井上さんの奥様はまだ元気でご存命ですので、この点のみご注意ください。
体調を悪くされて以来、店へは出ていませんが、自宅で元気にしておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
いきなりで大変恐縮ですが、どうぞ今後ともミンガスを含め、文化活動に関わる事項へのご協力をよろしくお願いいたします。
では失礼いたします。
投稿: 藤井政美 | 2010年8月14日 (土) 23時40分
藤井様
ご指摘、ありがとうございました。
井上さんに改めてお聞きするのも失礼かと思い、確認もせずに書いてしまいました。
井上さんに大変失礼なことをしてしまったと、申し訳なく思っています。
その旨、井上さんにお伝えください。
投稿: 元安川 | 2010年8月22日 (日) 11時43分
去年旅行でふらっと入りジュース1杯で4千円もとられました。もしかしてボラレました?二度と行きませーん
投稿: 中山みき | 2011年6月 4日 (土) 22時44分
中山みき様
コメント、ありがとうございます。
オーナーの西村さんとパートナーの生演奏付きの料金です。
演奏のない日や、休憩中だったかもしれませんね。
次は確認していかれたらいいと思います。
西村さんのベースの演奏はなかなか粋でいいですよ。
投稿: 元安川 | 2011年6月 5日 (日) 12時46分