サロンシネマ
6月9日、友人に誘われ、サロンシネマ1で、映画「父と暮らせば」を見た。
もともとは井上ひさし作の戯曲だ。
2004年に、黒木和雄監督で映画化された。
舞台の方も数々の賞をもらったようだが、映画もなかなかいい。
宮沢りえも、清潔感があってよかった。
原作がもともと舞台用として書かれているからだろう、出演者は娘と父、その娘に思いを寄せる男の3人だけ。
背景も被爆した建物の部屋と庭、それに娘が勤務する図書館の3か所だけだ。
原爆の恐ろしさ、惨さを、近頃流行りのアメリカ映画のようにCGを使って、これでもかこれでもかというようには迫ってこない。
直接説明しているわけではない。
原爆の恐ろしさ、惨さは、娘とその娘に思いを寄せる男、そしてそれを幽霊となって現れ、励ます父親とのラブストーリーの中にきちんと嵌め込まれている。
井上ひさしのストーリーテラーとしての巧みさを改めて感じた。
映画作品としての質も極めて高い。
しかしこうした作品は、通常何度も上映されることは殆どない。
広島だから可能なことだともいえる。
「広島に来れば、こんな素晴らしい映画が見られます」というのも、広島の良さとして、世界の人たちにPRすべきことかもしれない。
リーガロイヤルホテル広島、広島グランドプリンスホテル、ANAクラウンホテル等、広島に市内にあるホテルとも提携したらいい。
広島の良さは海や山ばかりではない。
こうした文化がきちんと残されていくことも、広島の財産だろう。
こうした文化を懸命に守ろうとしているサロンシネマのオーナー、そしてそれに協力する市民の人たちに、改めて敬意を表したい。
« 相撲協会「公益法人の返上」の覚悟で!! | トップページ | ボーレザンプロジェクト »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- prime videoで「FULL HOUSE 人生模様」を見ました。(2022.03.29)
- 呑んベーの『呑み鉄本線・日本旅』(2021.09.10)
- 「青天を衝け」と「近代の創造」(2021.03.30)
- テレビ時代の「終わりの始まり」(2021.03.28)
- 5分間の映画・ブランデッドムービー(2021.01.27)
コメント