広島NHKビルのギャラリーと焼き物展
広島NHKビルの2階のちょっとしたスペースがギャラリーなっている。
ここでは、いつも何かしらの展示会がある。
写真展であったり、絵画展であったりする。
市民活動の活発なことにも感心するが、
ここの使用料は基本無料だという、
こうした活動を続けるNHK広島の志にも感心する。
先日はスタバ―でコーヒーを飲んだ帰り、陶芸のグループ作品展を見た。
陶遊会というグループの作品展だ。
好きな物を好きなように作っているというが、陶芸で一般的な皿やカップもあるが、花や動物をモティーフにした作品が多く、焼き物を職とする作家の作品展とはちょっと違った趣がある。
薔薇の花弁も1枚1枚丁寧に作られている。
それほど鮮やかな色ではないが、赤や緑の色も付けられている。
玄関の表札に使うことを考えてだろうか、陶板に作者の名前入りという作品もあった。
展示会が終われば、自宅の玄関にかざられるのだろう。
まだ始めたばかりと思われるような作品もあったが、どれも作っている人たちの楽しそうな姿が想像でき、見ているこっちも楽しくなった。
私もいつかやってみたくなった・・・
« 八つ当たり? NHKビルのエスカレーター | トップページ | 首相辞任劇と『マッチポンプ』 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 世界に誇れるような橋、楽しい橋を(2019.12.14)
- 彦根城の近くの古民家を改装した旅館に泊まった。(2019.11.22)
- 巨大ビル街にある小さなブックカフエ(2019.06.24)
- 太田川流域の川に薄い茶色の川底が現れた。(2019.06.06)
- ブック & カフェ sofa HIROSHIMA(2019.06.02)
広島情報が満載のブログなので、いつも楽しみに読んでいます


NHKの2階にそういうスぺースがあるのですね
前回のNHKのエスカレーターの話ですが、私も、つんのめりそうになった記憶がありますが、上りと下りが一般とは逆だったのですね
投稿: ☆ゆき☆ | 2010年6月15日 (火) 11時58分
ゆき様
いつも見たいただいているそうで、ありがとうございます。
エスカレーターの件、
私と同じような経験をされた人がいて、何か安心しました。
?
このブログを書いた後、エスカレーターの上り下りの位置を注意して見ているのですが、東京の山手線、羽田空港のエスカレーターは皆このNHKビルと同じく右側通行です。
でも階段等では大体左側通行です。
歩く人の習慣とエスカレーターの位置が違っているということに問題がありそうです。
この際、車も自転車も人も全て左側通行としたほうがよさそうですね。
以前松田さんからだったと思いますが、「宇都宮市?では、自転車については左側通行とする」ことを条例化したことで、事故が大きく減ったという話を聞いたことがあります。
投稿: 元安川 | 2010年6月18日 (金) 10時08分