ブックカフェ
一時名曲喫茶、歌声喫茶というのが流行った。
モダンジャズ専門の店もあった。
それらはお店で流す音楽が、クラッシックかジャズかという違いだった。
最近現われてきたカフェと呼ばれるスターバックス、サンマルク、ベローチェ等は、そこで飲むコーヒーの種類がエスプレッソであり、セルフサービスであることを特徴としている。
そうしたセルフサービスのカフェでは、1人で本を読み、コーヒーを飲んでいる人を多く見かける。
自宅で読むのとはまた違った雰囲気の中で読むと、却って気が散らなくていいようだ。
呼び方も喫茶店からカフェと変わっただけでなく、その内容も随分と多様化している。
最近東京ではブックカフェが流行っているという。
?
ネットで「ブックカフェ」について調べてみると、
「ジュンク堂や三省堂のように、新刊書を売る大型書店の中にある店や、セレクトした古本を売る小さな古書店でコーヒーが飲め、食事ができるタイプもある。
このタイプは書店主導型だが、逆にカフェ主導でカフェのオーナーが自分の好きな本や雑誌を並べ、店内で自由に読める店も急増している。
中には客の気に入った本を会員制で貸し出す貸本屋スタイルの店まで登場している。
ここ1~2年で本と飲食が急接近している」
という。
広島市内でもブックカフェと称する店はあるが、置かれている本がそれほど充実しているとはいえない。
広島市内でもブックカフェがもっと出来て欲しいと思うが、
それなら、図書館の中で、コーヒーを飲みながら本を読めるようにしたらどうだろうか。
中央図書館にはカフェレストランがあるが、書棚の間に座ってコーヒーが飲めるというほど、コーヒーと本が一体にはなっていない。
まんが図書館だって、コーヒーを飲めるようにしたらいい。
袋町にある市民交流プラザの1階でも、子供科学館の図書室でもコーヒーを飲めるようにしたらいい。
そうしたサービスをすれば、随分と雰囲気が変わり、これまでと違ったタイプの利用者も訪れるようになるのではないだろうか。
貴重な本が汚されるって?
広島市民にそんな質の悪い人はいないと思いますよ?
« 幻の名曲「原爆の子の像」 | トップページ | SALON I-do うらぶくろ »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 彦根城の近くの古民家を改装した旅館に泊まった。(2019.11.22)
- 巨大ビル街にある小さなブックカフエ(2019.06.24)
- 太田川流域の川に薄い茶色の川底が現れた。(2019.06.06)
- ブック & カフェ sofa HIROSHIMA(2019.06.02)
数年前仕事で小淵沢のサントリー蒸溜所を訪れた折り、立ち寄った、マリオ・ベリーニ設計の「リゾナーレ」の2階辺りに、比較的ゆったりしたスペースに様々な椅子と好みの体勢で読書できる「Book&CafeBalance」というブックカフェがありました。置いてある本も吟味されていて、高価そうな写真集などもあったように記憶しています。やはり最初に心配したのは、コーヒーで汚されてしまうのでは・・・でした。しかし、杞憂にすぎませんでした。どの本も美しく保たれていました。東京の目黒川沿いに昔から「Cow Books」というその世界では有名な小さな古本屋があります。中央のテーブルで、今では入手しにくくなってしまった懐かしい本をコーヒーを飲みながら時間をかけてゆっくり選ぶことが出来ます。目黒、大田区などのいくつかの区立図書館でも飲食コーナーが設置されています。Books & Cafe、活字離れの昨今、増えていくといいですね。
投稿: KAKA | 2009年11月 2日 (月) 11時23分
KAKA様
コメント、ありがとうございました。
貴重な本がコーヒーで汚されてしまうというのは、ないことはないと思いますが、貴重な本が1度しか読まれることがなく、書庫に眠っているというより、リスクがあっても、たくさんの人の目に触れるということを優先したほうがいいという本もあると思いますね。
BOOK OFFの繁盛をみると余計そんな感じがします。
それにしても、コーヒーを飲みながら本を読むというのはなんともいえぬいい感じですよね。
そこにちょっと洒落たジャズのBGMでもあれば、もうワンダフルですよね。
投稿: 元安川 | 2009年11月 4日 (水) 09時37分
袋町のNTTの前のビルの奥に入ったところに
エスプレッシーボというブックカフェがありますよ
壁一面に本があって、結構なボリュームがありました。
TJとかでも紹介されていたような気がします。
一人の方が多くて、みんな好き勝手本読んでます。
本もいいのですが、コーヒーが凄くおいしくて
たまに行っています。
投稿: チャミ | 2010年2月 4日 (木) 19時29分
チャミ様
コメント、ありがとうございました。
エスプレッシーボ、早速いってみました。
普段は手にすることのない分野の本、例えば絵本とか、料理の本とかを読むことができ、ちょっと不思議な経験をしました。
こんな類のブックカフェがどんどんできるといいですね。
投稿: 元安川 | 2010年2月12日 (金) 13時41分