CAFE BAR ザ モダーンズ
先日食事の後、もう9時を過ぎていただろうか、以前からちょっと気になっていたCAFE BAR ザ モダーンズに寄った。
昼間はカフェ、夜はバーになる。
随分と不思議な名前のバーだなと思っていたが、聞けば、1920年代のパリを描いたアラン・ルドルフ監督の映画「ザ モダーンズ」に由来するのだという。
そのバーは古いマンションの1階にある。
道路に面して木が密に植えられ、その木々に囲まれるように、ちょっとヨーロッパ風の古典的な雰囲気のドアがある。
ドアを開け、ステンドグラスとガラスブロックの壁を横に入ると、左手にバーカウンター、右手前に個室、テーブル席がある。
中は思ったより広い。
薄暗い店内の漆喰の壁は、甘いオレンジ色で仕上げられている。
英国調とでもいうのだろうかアンティークな棚に、きれいにグラスとお酒の瓶が並べられている。
なかなかお洒落なバーだ。
低く流れるモダンジャズがまたいい。
私はいつものように「カンパリをトニックで割って、それに氷をいれて、シャンペングラスで」と注文した。
随分と変なカクテルだが、これが食事の後には意外と美味い。
以前なじみにしていたバーのマスターから聞いた飲み方だ。
袋町公園のまわりには随分と洒落たブティクやレストランが何軒もあるが、ザ モダーンズはそうしたお店の一つだ。
流川、薬研堀の繁華街から離れて、ポツンとあるのがまたいい。
こんなお店があるのも“うらぶくろ”の良さだ。
« ループバスひろしま | トップページ | 県知事選挙を巡る想い »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 彦根城の近くの古民家を改装した旅館に泊まった。(2019.11.22)
- 巨大ビル街にある小さなブックカフエ(2019.06.24)
- 太田川流域の川に薄い茶色の川底が現れた。(2019.06.06)
- ブック & カフェ sofa HIROSHIMA(2019.06.02)
僕はあの映画が大好きですが、あまりあれが好きという人にはリアル世界にもネットにも会えず、ですから、あの映画から店名をつけた店主がいるなんて嬉しいです。ヒロシマ最高!
店内BGMは、マーク・アイシャムによるサントラなのかな?
投稿: マル季 | 2011年5月 3日 (火) 21時16分
マル季様
マル季様のブログ、読ませていただきました。
面白い内容ですね。
これから時々読ませていただきます。
それからBGM、
たまにはサントラをかけるように、話してみます。
投稿: 元安川 | 2011年5月 6日 (金) 11時54分
初めまして、山舞と申します。
僕の懇意にしている人妻から、モダァーンズの事を教えて頂きましたので近い内に是非行きたいと思っています。
その時は、どうぞ宜しくお願い致します。
投稿: 山舞 露(いちろ)と読みます。あらわ、と読まないで下さい。 | 2011年11月18日 (金) 17時34分
山舞 露様
苗字も名前も、随分粋ですね。
私の苗字は日本で一番多いほうですし、名前も極くありふれた名前です。
羨ましい。
人妻におしえてもらったとのこと、またまた羨ましい。
一緒に行かれてもいい雰囲気ですよ。
投稿: 元安川 | 2011年11月19日 (土) 20時49分