マリーナホップ
マリーナホップを運営する株式会社ミキシングが、2008年5月16日大阪地裁に民事再生法の申請をした。
倒産したということである。
しかし営業は今まで通り続けるという。
マリーナホップは広島市の中心部から直線距離で5KM程南西に行ったところにある。
マリーナホップは2005年に開業した。
ちょうど3年前である。
オープン当初は西日本最大のアウトレットモールという触れ込みで、それこそ凄い人気だった。
車の渋滞が、平和大通りまで達した。
ファションビジネス等の集客施設は、2年目からは客は半減するのが普通だ。
ブームは半年と続かない。
マリーナホップも、いまではあのオープン当初の勢いは全くなくなっていた。
先日行った時は、メインゲートを入るとすぐ脇の店が閉店していた。
注意してみると、あちこち閉店している。
ガラス窓が白い紙で覆われているだけだから、それほど目立たないが、明らかに退店している。
シャッターが降りているわけではないからから、注意しないとわからない。
まだ開業して3年だというのに、施設も老朽化も感じられた。
全体に寂しさが漂っていた。
こうした集客施設は、賑やかさが消えると、あっという間に建物の傷みも進む。
アメリカでは、郊外型の大型SCの閉鎖が起こり始めている。
マリーナホップの倒産は、アメリカで起こっていることの前触れであろうか。
とすると問題はかなり深刻だ。
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- ドイツは 電車、バスの月1200円の乗り放題券を発行する!(2022.08.10)
- 国葬より合同葬では?(2022.07.20)
- 電力不足は酷い嘘ー3(2022.07.18)
- 電力不足は酷い嘘ー2(2022.07.16)
- 電力不足は酷い嘘ー1(2022.07.14)
広島のマリーナホップは全国にあるアウトレットモールの中でも群を抜いて何もないんでショボイんです!!だから人が来ないんです!!行かないんです
ただそれだけです!!
投稿: タロウ | 2009年1月13日 (火) 11時56分
タロウ様
そうですね。
マリーナホップはアウトレットモールと称するには、ちょっと無理がありましたね。
次の計画に期待したいと思います。
投稿: 元安川 | 2009年1月15日 (木) 13時29分